2006年03月22日

紀尾井町の紀は・・・続編

閑静な清水谷公園.jpg
(都心とは思えない閑静な空間、清水谷公園)

060316現在の地図.jpg

060316江戸の地図.jpg
(公園の一角には現在の紀尾井町周辺の地図とそれに対応した江戸(安政3年)の絵図も)


060316大久保利通.jpg
(大久保利通遭難記念碑も)続きを読む
posted by wbs at 16:49| Comment(1) | ディスカバーワカヤマ

2006年03月20日

紀尾井町の紀は・・・

060316清水谷公園.jpg
(紀州藩の庭園跡を活かした清水谷公園。遠方に見えるのが赤坂プリンスホテル)


060316清水谷公園2.jpg
(清水谷公園からはホテルニューオータニも見える)
060316江戸の絵図.jpg
(清水谷公園には、現在の周辺図と江戸の絵図も)
 先週日本民間放送連盟の定時総会で東京の赤坂プリンスホテルに行く機会がありましたが、このホテルから民放連のビル、紀尾井町ビルにかけての一帯は、江戸時代、紀州徳川藩の藩邸だったと知り驚きました。その直前に在京和歌山県人会で紀州徳川家19代目(在京和歌山県人会の記事で18代目と書いたのは私の聞き間違いでした。おわびして訂正します)にあたる徳川宜子さんとお会いしたばかりで、東京での新しい発見に不思議な縁を感じました。続きを読む
posted by wbs at 21:21| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年03月15日

東京で和歌山県人会

県人会長.jpg
(あいさつする在京和歌山県人会の根来泰周会長)

060314和歌山県人会二階大臣.jpg
(徳川宜子さんから花束を贈られる二階俊博経済産業大臣)


060314副知事.jpg
(小佐田昌計副知事も駆けつけあいさつ)
060314司会.jpg
(司会は鈴木賀恵さん)

 在京和歌山県人会による「二階俊博経済産業大臣就任祝賀会」が14日夜、東京都港区の虎ノ門パストラルホテルで、和歌山ゆかりの国会議員や経済人,文化人など約100人が集まって開かれ、二階大臣の就任を祝いました。県人会会長の根来泰周・日本プロ野球組織コミッショナーをはじめ、紀州徳川家の19代目にあたる徳川宜子さん、小村武・日本政策投資銀行総裁ら多彩な顔ぶれ。WTOの会議でロンドンから帰国して即国会の答弁と、相変わらず超過密スケジュールの二階大臣は「ふるさとは遠きにありておもうのもの、というが、どこにいてもふるさと和歌山をおもわぬ日は一日としてない。ようやく日本の経済も“日はまた昇る”という状況になってきたが、まだまだ悪い中小企業と地方振興のために現場の声を活かした新経済成長戦略をいま急いでまとめているところだ」とあいさつ。今回のロンドンに行った際も、トランジットでパリに立ち寄り、田辺を舞台にした映画をカンヌ映画祭で上映する話をまとめてきたなどWTOの“みやげ話”“とくだね情報”もたくさん飛び出し、二階大臣の和歌山へ賭ける思いがひしひしと伝わってきました。続きを読む
posted by wbs at 00:41| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年03月11日

いろは劇場

いろは.jpg


060310いろは3.jpg

060310いろは2.jpg


 新鮮な和歌山の海の幸を格安の値段で提供してくれているのが、和歌山市のぶらくり丁の近く銀座通にある「遊食市場 いろは劇場」。自宅近くなのでよく通うのですが、雑賀崎産ヒラメの刺身(580円)、にぎりの盛り合わせ(800円)など、こちらが心配するぐらいの安さ。昨夜も「のれそれ」(アナゴの稚魚だそうで初めてたべました、500円)に舌鼓を打ちました。続きを読む
posted by wbs at 10:38| Comment(2) | おいしいもんみっけ

2006年03月05日

わたしの作文表彰式

060305わたしの作文.jpg
(受賞した作文を朗読後、宮本淳子アナのインタビューを受ける福永紘子さん)

 和歌山放送主催の「平成17年度のわたしの作文表彰式」が6日、和歌山市勤労者総合センターで開かれました。休日にもかかわらず多くの方々が参加していただき無事終了しました。私にとっても瞳が輝いた子どもたちに出会えて新たなエネルギーを貰った一日でした。ほんとうにありがとうございました。続きを読む
posted by wbs at 22:23| Comment(1) | 和歌山放送のこと