2006年04月27日

和歌山の宝物企業続編

・特許庁の「産業財産権の活用企業百選」に和歌山県から2社 

経済産業省の中小企業庁から「元気なモノ作り中小企業300社」に和歌山県から6社が選ばれたのに続き、今度は特許庁の「産業財産権の活用企業百選」に和歌山県から島精機製作所(和歌山市)と東農園(南部町)の2社が選ばれました。これも特許庁の冊子が届きましたので、ご紹介します。

 二階俊博経済産業大臣は、「刊行に寄せて」で、政府、経済産業省が、知的財産を国の発展の基盤にする「知的財産立国」の実現に向けて一丸となって取り組んでいることに触れ、百選に選ばれた企業については「自社で開発した技術について徹底した知的財産管理を行っている企業や、国内のみならず海外にも積極的に出願している企業など、産業活動に重要な特許権、商標権等の産業財産権を戦略的に活用している優良企業であり、まさに『知的財産立国』を支える柱石」と業績を讃えています。



06-04産業財産権活用企業百選.jpg

2006-04二階大臣刊行に寄せて.jpg続きを読む
posted by wbs at 01:51| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月25日

「モノ作り中小企業」に和歌山から6社

0604元気なモノ作り中小企業300社.jpg

 経済産業省の「明日の日本を支える 元気なモノ作り中小企業300社」に和歌山県からアクロナイネン株式会社など6社が選ばれました。
 これは、20日の和歌山放送のニュースでも報じたように、「高度なモノ作り技術により、国際競争力を支え、経済活力の源になっている中小企業をわかりやすく紹介し、中小企業のやる気を引き出すと共に、若者のモノづくりに対する関心を高めてもらおう」と、中小企業庁が全国300の中小企業を選んで、冊子にまとめたものです。
 東京から大部の冊子(経済産業省 中小企業庁編、440ページと資料)を送ってもらい、拝見しました。今年1月7日和歌山市内で開いた和歌山放送情報懇談会で、二階俊博経済産業大臣が「日本、和歌山には世界に誇れるいいものがたくさんある。それを世界に発信していく」、また「地方と中小企業を全面的にバックアップしていく」という趣旨の発言をされていましたが、そんな大臣のコンセプトが詰まった本となっています。
 読んでいると、日本経済の活力は、こうしたモノ作りを愛し、たゆまぬ努力と研鑚を続けてこられた企業人に支えられていることが改めて伝わってきます。
 経済産業省では、今回選定されたモノ作り中小企業の製品や部品を5月8日から6月2日まで、東京・霞ヶ関の本館1階ロビーに展示し、紹介することにしていますが、和歌山でも、多くの若者、特に小中高校生に「郷土の宝物」の存在を知ってほしいものです。続きを読む
posted by wbs at 13:20| Comment(1) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月23日

癒しのウォーク

和歌山放送は、毎月のように、シーズンでは毎週のように様々な団体、自治体、企業と手を組んでウォーキングを行っています。パーソナリティーがリスナーと一緒に歩き、その内容はラジオの番組内で放送するという「ラジオ&ウォーク」形式が大半で、おかげさまでその動員力、参加者の満足度(当然スポンサーサイドの満足度も)は、定評があるところです。
 来週の4月29日には、「みどりの日」の祝日にふさわしい「聖なる森 熊野古道を歩く ラジオDEウォーク 熊野那智大社・那智山青岸渡寺」(小雨決行)が企画されています。週末なんやかやと行事や仕事に追われた生活が続いており、心身ともに癒しを求めて何とか参加できないか、と思っているところです。


ウォーク (2).jpg
(2006JRふれあいハイキングだよりのパンフレットに掲載されたラジオDEウォーク)続きを読む
posted by wbs at 11:35| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2006年04月22日

日産・志賀俊之COOの講演、お聞き逃しなく

 和歌山放送情報懇談会第67回講演会(今月4日、和歌山市のアバローム紀の国)に、日産自動車株式会社のCOO(最高執行責任者)の志賀俊之さんを招いて「日産の再生と成長」と題した講演をしていただいたことは、このブログ記事(4月5日)で報告したとおりですが、その講演の内容があす23日正午から午後1時までの1時間の特別番組として和歌山放送で放送されます。

IMG_0133.JPG

(「日産の再生と成長」と題して講演する志賀俊之COO)

画像060404 111.jpg

(控え室でも気さくで、和歌山時代の思い出話に花が咲いた)続きを読む
posted by wbs at 16:49| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2006年04月21日

保育園でランチをおよばれ

 快晴に恵まれた20日、和歌山市新堀東の新堀保育園(水間順子園長、ゼロ歳児から5歳児まで約100人)を見学、園児と同じ昼食をおよばれしてきました。白い塀には、世界各国の国旗や夢のある絵が描かれ、チューリップの大きな花が咲いていました。そして何よりも、園児たちが、元気良くあいさつしてくれ、目が輝いていたのが印象的で、元気を貰って帰ってきました。

060420新堀保育園 042.jpg
(ごちそうさまでした!
およばれした昼食)

060420新堀保育園 044.jpg
(こんにちわ! あいさつがきっちりできる園児の目は輝いていました)続きを読む
posted by wbs at 00:14| Comment(1) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月18日

島社長おめでとうございます!

・島精機、経済産業大臣表彰受賞
 「発明の日」の18日、特許などの産業財産権制度を活用した優良企業として、和歌山市の島精機製作所が経済産業大臣表彰を受賞。今日午前11時から東京の赤坂プリンスホテルで開かれた授賞式では、島正博社長に片山さつき大臣政務官から表彰状が手渡されました。二階俊博経済産業大臣は国会の委員会審議に出席中のため残念ながら“紀州人の揃い踏み“はなりませんでしたが、久しぶりに和歌山にとって明るいニュース。和歌山放送の夕方のニュースでも何度も東京で式での模様を流していました。


島正博社長060107.JPG

(和歌山放送情報懇談会のシンポジウムで発言する島正博社長=今年1月7日)続きを読む
posted by wbs at 18:28| Comment(0) | 和歌山の各界トップ

2006年04月10日

ダイワロイネットホテル和歌山一周年

 早いもので昨年4月2日和歌山城の目の前にオープンしたモンティグレ・ダイワロイネットホテル和歌山が創業1周年を向かえました。10日夜ホテルで感謝の集いが開かれ、和歌山ブルースでおなじみの古都清乃さんが駆けつけ新曲を披露していました。


060310ダイワロイネット 054.jpg続きを読む
posted by wbs at 22:19| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月08日

和歌祭りの百面は圧巻!

 「和歌浦多宝塔経石と紀州東照宮の百面」と題した展示が8日、和歌山県民文化会館の県民ギャラリーで始まりました。「城下町和歌山のルーツを探ろう!!」と、私も会員の和歌山南ロータリークラブ(南方康治会長)が創立45周年記念事業として開催したもので、初日は午後1時半から同会館小ホールで、前和歌山市立博物館長の三尾功先生の「紀州徳川家の城と町」と題した記念講演もあり、多くの人で賑わっていました。和歌祭りの面108面、経石500個が一堂に展示されるのは珍しく、特に面は予想以上の迫力があります。展示は9日午後3時までです。お城の桜も満開で明日の日曜日は花見のついでに県文ギャラリーまで足を伸ばされることをお薦めします。

060408和歌祭りの面2 (31).jpg

060408和歌祭りの面2 (37).jpg

060408和歌祭りの面2 (1).jpg続きを読む
posted by wbs at 18:54| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月06日

春の交通安全運動、和歌山放送の特番もスタート

 6日春の全国交通安全運動(15日までの10日間)がスタート、和歌山でも県、市町村、交通事故をなくする県民運動推進協議会などの主催で県内各地で様々な催し・イベントが展開されます。和歌山放送でも「いのち見つめよう!」をテーマにした交通安全特別番組を始めるなど全社挙げて期間中運動を盛り上げていきます。

県交通安全母の会や交通指導員の各連絡協議会など多数が参加した.jpg
(快晴、桜も満開の中開かれた春の交通安全運動
街頭啓発出発式=県庁正面玄関前広場で)



あいさつする木村知事.jpg
(あいさつする木村知事)

木村知事から一日大使を委嘱されるタージンさん.jpg
(木村知事から一日紀の国交通安全大使の委嘱状を受ける
タレントのタージンさん)

  続きを読む
posted by wbs at 14:59| Comment(0) | 和歌山放送のこと

和歌山城の桜そしてリス発見!

 あいにくの天気でしたが、雨がやんだ午後和歌山城のクスノキさんにお参りに行きました。あっという間に桜は満開となっていました。つかのまの花見に訪れる人も多く、出店も並んでいました。クスノキさんの枝の上を歩くリスの姿を発見しました。城内を歩くと、心が洗われ、季節ごとに新しい発見があります。
枝垂桜.jpg

(見事な枝垂桜)

060405出店も.jpg
(出店も出ており、タイヤキ1匹100円。久しぶりの食べ歩き、おいしかった!)

060405クスノキさんの前にも桜.jpg
(いつもお参りするクスノキさんの周りにも桜が満開。いつもと違う華やぎが)


060405クスノキさんにリス.jpg
(城内を一周しての帰り、クスノキの立て看板の前で一服していると、
注連縄の右の枝の上を走るリスの姿を発見しました!残念ながら
写真撮影には失敗しましたが)
060405立て看板.jpg
(昨年暮れクスノキさんを説明する立て看板が立ちましたが
外国人の姿も多く、中国語、韓国語、英語は必須の時代と思うのですが)
posted by wbs at 00:07| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年04月05日

神戸空港は大混雑

家族で東京に行くのに先日(先月25日の土曜日)初めて神戸空港を利用しました。空の新名所としてかなりの混雑していることは覚悟していましたが、午後1時過ぎでも空港内のレストランは見物客で長蛇の列。搭乗手続きを済ませた後で、立ち食いうどんを食べるという羽目に。

060325神戸空港3.jpg
(見物客でいっぱいの神戸空港展望台)

060325神戸空港2」.jpg

(みやげ物売り場やレストランも大混雑)

060326日比谷公園桜.jpg

(記事に関係ないのですが、日比谷公園の満開の桜
今年東京の方が開花が早いのはなぜ?)続きを読む
posted by wbs at 23:23| Comment(1) | 時代の気分

日産のトップが登場!和歌山放送情報懇談会

 和歌山放送情報懇談会第67回講演会が4日午後、和歌山市のアバローム紀の国で開かれ、日産自動車株式会社のCOO・最高執行責任者の志賀俊之さんが「日産の再生と成長」と題して講演、和歌浦出身のシンガーソングライター佐野安佳里さんのピアノ弾き語りミニライブもありました。
(4日の和歌山放送ニュースで既報、5日の毎日新聞地域面にも大きく掲載されています)


IMG_0133.JPG

IMG_0129.JPG

「日産の再生と成長」と題して講演をする志賀俊之さん)


IMG_0116.JPG
IMG_0108.JPG

(ピアノ弾き語りをする佐野安佳里さん)

IMG_0107.JPG

(カルロス・ゴーン氏が後継者に指名した日産トップの講演に会員の皆さんは真剣に
聞き入り、講演後は質疑応答も)

IMG_0104.JPG

(「いま最もタイムリーでインパクトのある企画は何か」
情報懇談会で様々な人が出会い、様々なコラボが生まれ、和歌山に元気が
出るきっかけになれば、という願いを込めて、私もひとことあいさつをしました)続きを読む
posted by wbs at 14:06| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2006年04月01日

和歌山商工会議所女性会創立40周年記念式典

竹中大臣060401.jpg
(記念講演する竹中平蔵・総務大臣)

060401澤和樹さん.jpg
(記念祝宴でヴァイオリン演奏する澤和樹さん)
060401女性会副会長.jpg
(祇園のきれいどころに扮してお礼の口上を述べる女性会の幹部)

 和歌山商工会議所女性会(森下倭文子・会長、約70人)の創立40周年記念式典が1日、ホテルグランヴィア和歌山で盛大に開かれました。続きを読む
posted by wbs at 22:13| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

岩出市誕生おめでとうございます!

岩出市市制施行記念式.jpg
(岩出市民総合体育館で開かれた市制施行記念式)
060401あいさつする中芝正幸市長.jpg
(喜びもひとしお、あいさつする中芝正幸市長)
060401「祝」の垂れ幕も.jpg

060401アドバルーンも.jpg
 新年度がスタートした4月1日、和歌山県内ではさまざまなイベント、行事が行われました。私は、和歌山放送のニュースでも報道しているようにこの日誕生した岩出市の「市制施行記念式」と、「和歌山商工会議所女性会40周年記念式典」に参加しました。続きを読む
posted by wbs at 21:02| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ