2006年10月20日

情報懇談会

061020情報懇談会パンフ.jpg

 和歌山放送情報懇談会(会員制)の第69回講演会が10月20日午後、ホテルグランビア和歌山6階ル・グランで開かれました。「対論―共生の原点高野山」と題して来月高野山真言宗総本山金剛峯寺の第412世座主に就任される松長有慶さんと、毎日新聞客員編集委員で和歌山放送のパーソナリティーとしてもおなじみの八木亜夫さんの異色の対談です。「座主とは」など八木さんのざっくばらんな質問、問題提起に松長さんが気さくにわかりやすい言葉で、高野山真言宗、密教、空海の世界、曼荼羅の精神、東洋と西洋の宗教の違いなどを、会員の方や参加者約100人に語りかけていただきました。対論の前にはこのパンフにあるように小林寛子さんのオーボエと土井昌美さんのピアノのミニコンサートもあり、精神世界を見直す対論と、素晴らしい癒しの音楽で充実した時間が持てたように思います。出演者の皆さん、参加者の皆さん、ご多忙中にもかかわらずご参加いただきほんとうにありがとうございました。

061020情報懇談会 114 (2)対論.jpg続きを読む
posted by wbs at 19:24| Comment(1) | 和歌山放送のこと

2006年10月07日

新番組ホエール和代の・・・

100-0032_IMG.JPG

(レギュラー番組のパーソナリティーになった島和代さんと小林睦郎さん(左)。中央が、番組生みの親の坂田甚内さん)
 秋の新番組編成はいろいろありますが、和歌山放送の看板番組のひとつとして話題を集めそうなのが、今日7日(土)午後6時半から30分のプレ番組(来週からは1時間番組)がスタートした「ホエール和代のワンダーフルワールド」です。プレには、番組が生まれるきっかけになった“平成の魯山人”といわれる陶芸家、坂田甚内さんがゲストとして出演、島和代さんの新番組への思い入れを語ってくれていました。
 続きを読む
posted by wbs at 19:27| Comment(2) | 和歌山放送のこと

2006年10月03日

ハルウララ お疲れさん!夢をありがとう!

ハルウララ引退.jpg

 10月3日の毎日新聞夕刊社会面に載った「ハルウララ(牝10歳)引退」の記事です。98年11月17日に高知競馬にデビュー以来生涯成績0勝113敗。04年9月から体調不良で休養、もう一度元気な姿で引退レースに出場するものと思っていただけに今回の競走馬登録抹消は残念です。小柄な体で、負け続けても懸命に走る姿で、多くもファンの心をとらえたハルウララだけに、引退式で見送ってやりたいものです。続きを読む
posted by wbs at 19:38| Comment(0) | あちこちの話

2006年10月02日

ラジオドラマ

 2日から秋の新番組がスタートしています。さっそく今日2日午後2時45分から10分間には注目の特別番組ラジオドラマ「紀州戦国疾風録」がスタートしました。6日(金)までの5日連続のシリーズです。ぜひお聞き逃しなく。

孫市.jpg

(久しぶりのラジオドラマに出演する和歌山放送の看板アナウンサー、
右端は雑賀孫一役の桂枝曾丸さん)続きを読む
posted by wbs at 23:38| Comment(0) | 和歌山放送のこと

雨の運動会でしたが・・・

 私立新堀保育園(水間順子園長、園児111人)の秋の運動会が1日、和歌山市東高松の高松小学校であり、私も参加してきました。

0609 068.jpg続きを読む
posted by wbs at 17:49| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

地上デジタル放送開始

0609 064.jpg


 テレビ和歌山は1日正午から地上デジタル放送を開始しました。 和歌山市栄谷の本社で、記念式典があり(写真)、社外取締役でもある私も参加してきました。デジタル放送といってもまだ和歌山ではなじみが薄いのが、現状でしょうが、今後データ放送や携帯電話などへのワンセグ放送など「見るテレビから使うテレビへ」と大きく変化、さらに新しい技術の進歩などで放送と通信の境界がなくなり激変の時代(放送のビッグバン)を迎えています。続きを読む
posted by wbs at 17:17| Comment(0) | 放送界のできごと

佐野安佳里さん野外コンサート大成功!

野外コンサート2 (2).jpg

 佐野安佳里さんの野外コンサートが30日夜、県立近代美術館野外ステージで行われました。約千人の聴衆が、和歌浦から東京に巣立って1年余、シンガーソングライターとして一回りもふた回りも成長した彼女のライブを堪能しました。


野外コンサート (2).jpg続きを読む
posted by wbs at 16:49| Comment(0) | お気に入りの音楽