2006年11月26日

さらに秋も深まり・・・

けやき通り紅葉061125-26街角ウォッチング 037 (2).jpg

 26日はあいにくの雨でしたが、雨の合間を縫って歩くと秋の深まりとともに街路樹の紅葉は一段と美しさを増していました。お城のお堀には、ユリカモメが次々と飛来、ハトの一団と勢力を争う勢いで、えさをついばんでいました。マガモとハトとユリカモメとコイの群れ・・・本格的な冬の到来を前にお堀周りは賑やかになってきました。

ゆりかもめ061125-26街角ウォッチング 004 (2).jpg続きを読む
posted by wbs at 20:00| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

お城の昼と夜 初の竹燈夜(たけとうや)

061125竹燈夜 (6).jpg

061125竹燈夜 (1).jpg

 25日はお昼と夜和歌山城に行きました。お昼はいつものウォーキングですが、先日のラジオまつりが無事終了したことのお礼と感謝をこめてクスノキさんにお参り。夜は今回初めて行われたキャンドルイルミネーション「竹燈夜」を見るためです。続きを読む
posted by wbs at 00:01| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年11月25日

和歌山の水森かおりさん誕生!?

061123水森かおりカラオケ大賞最優秀賞.jpg

(水森かおり「熊野古道」カラオケ大賞の最優秀賞に輝いた和歌山県の宮本静江さん)

 23日のラジオまつりの日、和歌山城の西の丸広場で水森かおりさんのライブ終了後、水森さんとともに車でアバローム紀の国に駆けつけました。午後4時から「水森かおり熊野古道カラオケ大賞決勝大会の審査委員を頼まれたからです。抜群の歌唱力、表現力で最優秀賞に輝いたのは、和歌山県代表の宮本静江さんでした。続きを読む
posted by wbs at 23:07| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年11月23日

ラジオまつり無事終了にお礼

 リスナーの皆さんへの感謝のために開催しているラジオまつりを今年も開くことが出来ました。天気予報では雨、午後の水森かおりさんのライブがとにかく心配でしたが、12月中旬並という寒い中にもかかわらず多くのリスナーの方が駆けつけてくださり、ライブ終了まで何とか空も持ちこたえてくれて日程を無事終了することができました。盛り上げていただいたリスナーの皆さんをはじめ、ブースを設けてくださったスポンサーの皆さん、会場に駆けつけてラジオに特別出演いただいたタレントや先生方など関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
 ほんとうにありがとうございました

061123ラジオまつり 雑賀っ子衆.jpg

(新堀保育園の園児が手作りの雑賀衆の衣装で孫市の会の面々と登場、「雑賀っ子衆」として太鼓の演奏をして盛り上げてくれました)続きを読む
posted by wbs at 20:02| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2006年11月22日

あした天気になーれ! お城でラジオまつり

西の丸広場.jpg

 早いもので今年もWBSラジオまつりが23日、和歌山城西の丸広場で開かれます。今年は歌手の水森かおりさんが登場、和歌山城で「熊野古道」を歌う!というステージが計画されるなど朝の10時から午後4時ごろまで楽しい企画がいっぱい。「勤労感謝の日はリスナー感謝の日」と、アナウンサーら社員のほぼ全員が大集合、皆さんの来場をお待ちしています。ただ心配はお天気。「明日天気になーれ!」と祈っているところです。続きを読む
posted by wbs at 22:06| Comment(1) | 和歌山放送のこと

2006年11月19日

和歌山城のお堀にカモ到来

061119和歌山城のお堀にマガモ.jpg

 和歌山城を毎週のように歩いているのですが、その都度季節の移ろいに新鮮な発見があり、まるで季節からの贈り物のように感じることがあります。今日はお堀に渡り鳥のカモが2種類5ペア10羽の到来を確認しました。写真のはマガモのペアでしょうか、昨日歩いた時にはいなかった(気づかなかった?)ので今日飛来してきたのでしょうか。一の橋のコイの群れと戯れるようにスイスイ気持ちよさそうに泳いでいました。続きを読む
posted by wbs at 12:06| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2006年11月15日

ラジオは脳にきく

ラジオは脳にきく.jpg

和歌山放送の医療番組でもおなじみの和歌山県立医科大学脳神経外科教授で、同大学附属病院院長の板倉 徹先生(医学博士)が今月注目すべき本を出版されました。その名もずばり「頭脳を鍛える生活習慣術 ラジオは脳にきく」(東洋経済新報社、1,470円)。続きを読む
posted by wbs at 16:04| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2006年11月03日

観光シンポで記者会見

061102和歌山大学記者会見 032.jpg
 
 「元気UPわかやま 観光振興とインフラ整備を考える」と、和歌山放送が企画計画してきた観光シンポジウムが12月9日(土)午後2時から、和歌山東急インで開催される運びとなり、一緒に主催することになった和歌山大学の小田章学長と和歌山大学観光系学部設置促進協議会の高嶋洋子会長(和歌山県企画部長)とともに、2日午後2時から和歌山大学で記者発表に望みました。続きを読む
posted by wbs at 20:06| Comment(1) | 和歌山放送のこと

2006年11月01日

次代を担うベンチャー企業を探せ!

061101・中小機構 017.jpg

 「夢を架ける 夢に駆ける」をキャッチフレーズにし、ベンチャー企業とビジネスパートナーの出会いの場を提供する「ベンチャープラザ西日本2006」(独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部など主催、経済産業省近畿経済産業局など共催)が1,2の両日、大阪市中央区大手前のOMMビル2階で開かれており、私も参加してきました。これまでは各地区で行われていたのを今回初めて西日本の次代を担うベンチャー企業34社を大阪に一堂に集めて開かれたもので、会場の合同説明会場、各企業のブースには、金融機関や資金提供フアンドなど全国から多数の関係者が参加、熱気であふれていました。この模様は、和歌山放送でも午後の生ワイド番組で紹介、後日特別番組としても放送予定です。続きを読む
posted by wbs at 22:32| Comment(0) | あちこちの話

Mソンスタート

061101Mソン.jpg


 第21回和歌山放送 ラジオチャリティミュージックソンが1日から始まりました。初日は午前7時半から、JR和歌山駅前と南海和歌山市駅前で和歌山放送のほぼ全社員が募金を呼びかけました。私もJRの方で参加しましたが、「今年ももう始まったんかい」など多くの人に暖かい声をかけられご寄付をいただきました。寒い朝でしたが、皆さんの暖かい気持ちで爽やかなスタートとなりました。ご協力ありがとうございました。続きを読む
posted by wbs at 21:25| Comment(0) | 和歌山放送のこと