2007年06月17日

下津のハモは絶品

070616下津のハモ 021 (2).jpg

(築後百年以上の元網元の屋敷の二階座敷からは、海が広がり和歌浦やマリーナシティが一望できる)

 一度は食べてみたい、と思っていた下津のハモのコース料理を16日味わってきました。予想以上の美味、満足の一日となりました。続きを読む
posted by wbs at 01:40| Comment(0) | おいしいもんみっけ

2007年06月16日

RYOEI LIVE LUMIERE

070615RYOEI 011.jpg

070615RYOEI 013.jpg

 「RYOEI LIVE IN LUMIERE」と題して15日夜、和歌山市屋形町2のルミエール華月殿で開かれたシンガーソングライター、RYOEIのライブを聞いてきました。RYOEIのライブ、コンサートは、先月18日、和歌の浦アートキューブでのコンサートなどここ2カ月で3回目。さすがにいくらファンとはいえ行き過ぎではと思いましたが、何回聞いてもいいものはいいもんです。続きを読む
posted by wbs at 02:00| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2007年06月15日

ビフォー アフター 〜世界がもっと近くなる〜

展示品見学.jpg

授業で質問を受ける有井隊員.jpg

「ビフォー アフター 〜世界がもっと近くなる〜」 JICA(青年海外協力隊)と和歌山放送が共催で、青年海外協力隊の体験イベントや写真パネル、民芸品の展示など、身近かに海外の文化に触れてもらう催しが、15日と16日の二日間(10時〜17時)、和歌山放送隣のハウジングセンターハウスで開かれています。初日の15日には、近くの小学生が授業の一環で、見学に訪れ、目を輝かせてJICA隊員の海外滞在体験の話を聞いたり、展示品を見学、生放送に代表者が出演していました。 続きを読む
posted by wbs at 22:23| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2007年06月10日

器の店ロアールでトケイソウ発見!

070610トケイソウ器の店ロアールで.jpg

070610トケイソウ器の店ロアールで (5).jpg

 昨年9月オープンしたばかりという器の店「ロアール」(和歌山市本町4丁目、電話073−432−6363)は、砥部焼、信楽焼、備前焼などの食器、花器などがセンス良く選ばれ、並んでおり落ち着く空間です。店の奥には、喫茶店のあり、最近私も良く通っています。店をやっている瀬藤多津子さんによると、もともとパン屋さんで、お母さんがもともと「器」が好きで別なところでも器の店をやっていたとか。
 店内は、いつも器や花好き、絵の好きな友達が集まり、ゆったりした時間が流れていますが、今日はカウンターに珍しい花が活けてあり、お客の一人が「トケイソウや」。私は初めて見ましたが、色も形もこの世のものとは思えない美しさで息を呑みました。続きを読む
posted by wbs at 20:03| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

わかやまの底力・市民提案実施事業

070610底力 041.jpg

 わかやまの底力・市民提案実施事業の選考委員会が10日、JR和歌山駅地下のわかちか広場で行われました。この日は、「できることからすぐやる部門」の2時選考会で15グループ・団体が公開プレゼン方式で行われ、選考順位を決めました。
 私も6人の選考委員の一人として午前10から午後3時すぎまでの選考会に参加しましたが、いずれも環境問題や子育てや食育、和歌浦やぶらくり丁の活性化を目指す熱心な市民グループ、NPOの提案だけに甲乙つけ難く各委員さんも頭を痛め、ぐったりと疲れる一日でした。参加された市民の皆さん、市の担当者の方々ほんとうにご苦労様でした。
 ところで、この底力事業は、大橋市長の施策で、今回3年目を迎えますが、街の活性化に熱心に取り組む和歌山大学の学生ら常連のグループも多く、この2年間この事業を通じて市民、NPO担当者と市の担当者との間に「協働」の精神や行動が生まれるなど底力効果が出つつあるのも事実。しかし、市民の提案で、沈滞したワカヤマを活性化しようという意味ではまだまだという言い方も出来ます。
 ワカヤマの宝物である和歌浦やぶらくり丁を何とかしたいという提案は、毎年各団体から多数出てきます。今後は、市側がこうした市民側の提案、行動、運動、エネルギーをまとめたり、市民グループ同士のコラボや市担当部局とのコラボで誰の目にも「ワカヤマに元気が出てきた」という状況を作り出すことではないでしょうか。続きを読む
posted by wbs at 19:16| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

貴志川線沿線は、田植え真っ盛り

070602いちご電車.jpg

(なぜか楽しくなるいちご電車)

 先週の土曜日いちご電車で一躍有名になったわかやま電鉄貴志川線に久しぶりに乗りました。伊太祁曽(いたきそ)駅で降り、四季の郷公園や伊太祁曽神社を歩きました。周辺の田んぼは田植えの真っ最中。新緑にのどかな耕運機の音と小鳥の鳴き声。単線でゆったりしたいちご電車、紀伊国(紀州)の祖神(おやがみ)とされる荘厳な神社もお参りできて心身ともにリフレッシュの一日となりました。



070601 012.jpg

(耕運機の音ののどかな田植えの田園風景)続きを読む
posted by wbs at 00:08| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2007年06月09日

お城のアジサイがみごろ

070603和歌山城鶴の渓のアジサイ.2.jpg
 
 和歌山城を歩くと四季折々の花に出会います。この前までサツキと思っていたら、私がいつもお参りするクスノキさんの近くにアジサイが咲きはじめています。そしてお城を一周してアジサイが見事に咲き誇っているのが二の丸広場から砂の丸広場に行く途中の鶴の渓です。続きを読む
posted by wbs at 22:53| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2007年06月08日

ワカヤマのぜいたく、ミニライブ

070607オールドタイム 034.jpg

(知り合いのMIYAKOさん=Vo.P=左。久しぶりのライブとか)
070607オールドタイム 035.jpg

(店のオーナーBOBBY=右=ら飛び入り参加で盛り上がる)

 7日夜、知り合いのみやこちゃんとしげちゃんが和歌山市内のライブハウス「オールドタイム」(和歌山市北ノ新地分銅町15パークビルB1、電話:073−428−1950)で、ライブをやるというので、行ってきました。チケット(入場料)は、1500円。ワンドリンク500円という格安で、生の音楽を気楽に楽しめてお客と一緒にノレるぜいたく。転勤族でこれまで各地を転々としてきましたが、ワカヤマは、音楽を愛している人、自らやっている人が多く、ミニライブが楽しめる機会が多いような気がします。有名なアーティストのコンサート、ライブもいいのですが、日常的に気楽にライブが楽しめるこのワカヤマのぜいたく。ワカヤマの人が意外と気づいていない「宝物」ではないでしょうか。続きを読む
posted by wbs at 01:10| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2007年06月05日

和歌山県経営者協会が創立60周年の記念式典

070605和歌山県経営者協会総会 010.jpg

(創立60周年記念式典であいさつする中野幸生和歌山県経営者協会会長)

070605和歌山県経営者協会総会 012.jpg
(来賓として祝辞を述べる仁坂吉伸知事)

 和歌山県経営者経営者協会が、今年創立60周年を迎え、記念式典と記念の講演会、祝賀会が5日午後、ホテルグランヴィア和歌山で盛大に開かれました。続きを読む
posted by wbs at 21:07| Comment(0) | 和歌山の各界トップ

2007年06月03日

第57回電波の日

070601 004.jpg
(電波の日に寄せてあいさつする武内信博・近畿総合通信局長)

070601 006.jpg
(近畿情報通信協議会会長の柴野博文・大阪ガス社長)

 電波の日の6月1日、大阪市中央区のホテルニューオータニで、「電波の日・情報通信月間記念式典」が開催され、私も参加しました。
 続きを読む
posted by wbs at 13:07| Comment(0) | 放送界のできごと