2007年08月28日

二階さん、重責の自民党総務会長頑張ってください!

 27日安倍改造内閣の新閣僚が決まりました。先の参院選挙で歴史的な惨敗をした「崖っぷち」の安倍首相がその存続をかけた改造内閣です。小泉内閣のような「サプライズ」はなく、各派閥の領袖が起用されるなどその評判は決してよくはありませんが、搭乗員がてんでばらばらで一時は失墜しかけた飛行機安倍号ですが、ベテランの搭乗員に入れ替えて何とか飛び立った、安定飛行するかはこれから・・・というところでしょうか。

070827毎日新聞夕刊1面 (2).jpg

(内閣改造に先立ち自民党三役人事が決まったことを報じる毎日新聞夕刊1面)続きを読む
posted by wbs at 00:55| Comment(0) | 政治

2007年08月27日

「A Living God・生ける神」の朗読スタート!

細川俊之氏[2].JPG

 和歌山放送が、9月1日の防災の日を記念して取り組む防災特別番組の第一弾として朗読「A Living God・生ける神」がいよいよ今日27日(月)から始まります。出演者は俳優・細川俊之さんと神戸学院大学 専任講師の舩木伸江さんという豪華版です。放送時間は、午後0時50分から午後1時までの10分間で、9月1日(土)までの6回シリーズでお送りします。続きを読む
posted by wbs at 13:08| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2007年08月26日

関空ドラゴンボート大会

070826関空ドラゴンボート大会 004.jpg

(開会のあいさつをする村山敦・関西国際空港社長)

070826関空ドラゴンボート大会 008.jpg

(大会には日本ドラゴンボート協会の小野会長も駆けつけあいさつ)


 関西国際空港の夏の一大イベント「関空ドラゴンボート大会」(関空株式会社主催、日本ドラゴンボート協会、和歌山ドラゴンボート協会主管、島精機製作所など協賛)が26日、関西空港の2本の滑走路の間に特設されたコースで行われ、私も参加してきました。続きを読む
posted by wbs at 22:50| Comment(0) | あちこちの話

和歌山市駅で盛大に孫市祭

070825孫市祭 005.jpg


070825孫市祭 030.jpg

 「雑賀孫市」と雑賀衆をシンボルキャラクターにした「市駅夏まつり」が25日夕、南海和歌山市駅前広場をメイン会場に開かれ、家族連れなどで賑わいました。続きを読む
posted by wbs at 01:37| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年08月25日

視点が変れば・・・

20070825百日紅.jpg

20070825百日紅の花.jpg


20070825ど根性ヒノキ.jpg

 お城を歩く時、一の橋から入って石垣上のクスノキさんにお参りして一周するものでいつも反時計回りで歩いていますが、最近もう少し体に負荷をかけるため天守閣に上がるケースが増えています。天守閣に上がる坂は3つ。半周して護国神社側の新裏坂を上がり、表坂を下りるコースが多いのですが、今日は気分を変えて二の丸広場側の裏坂から上がり、新裏坂に下りるコースで歩いてみました。視点が変ると不思議です。いつもは見えないものが、目に入ってきて新鮮です。天守閣の新裏坂側に百日紅(サルスベリ)が鮮やかな赤い花をつけていました。また、新裏坂を下りるところの石垣にはケヤキが見事な根を張っていました。この生命力、どこかのど根性大根どころではありません。その歴史と生命力に思わず脱帽です。続きを読む
posted by wbs at 17:50| Comment(0) | 和歌山城物語

2007年08月24日

たそがれコンサート

20070824たそがれコンサート3.jpg

 今夕お城を散歩していると、ブラスバンドの行進曲が聞こえてきました。「あっそうか!」。近くの県立近代美術館博物館のエントランス広場でやっているたそがれコンサートと気づき、足を運びました。約600人の市民が夏の終わりを惜しむかのように和歌山県警察音楽隊・カラーガード隊のコンサートを楽しんでいました。「犬も歩けば・・・」ではありませんが、もうけたようなぜいたくな時間を過ごすことが出来ました。主催の和歌山県警と後援の和歌山ライオンズクラブの皆さんありがとうございました。続きを読む
posted by wbs at 20:40| Comment(0) | お気に入りの音楽

2007年08月21日

日本の夏花火を有田川で満喫

070820有田川町花火 033.jpg

 江戸時代のころより 百年来続くという 風情ある奉納花火を有田川で満喫してきました。全国でハデさを競う豪華な花火とはいえませんが、「弘法大師の命日の前夜祭として有田川の夜空を彩る」として有名で、井ノ口大師山奉賛会の方々が、この日一日近くのお寺から弘法大師の像を川原に安置し、二十日会式として奉納花火大会を開いているそうです。河川敷には夜店が軒を連ね、盆で故郷に帰ってきた家族連れなどで予想以上の賑わい。有田川の河原のすぐ近くでドーンと腹にこたえる花火の音も久しぶりで、歴史と伝統が残る日本の田舎の夏を堪能することが出来ました。続きを読む
posted by wbs at 04:26| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2007年08月20日

おどるんや〜第4回紀州よさこい祭り〜

070819紀州よさこい 005.jpg

 「おどるんや〜第4回紀州よさこい祭り〜」が開かれ、私も踊りの審査員として参加しました。小さな子からお年寄りまで目を輝かせ必死で踊る姿に感動しましたし、元気をいただきました。
 私はけやき通り(ダイワロイネットホテル前)の審査会場でコンテストの審査員を今年初めてさせてもらいましたが、審査よりも特等席で各チームの熱演を満喫させてもらい恐縮しています。途中、表彰式に参加予定の仁坂知事も飛び入りで参加、同じ席で見物されていましたが、私同様「すごいなー」と感動されていました。しかし午後7時半前に激しいにわか雨で中断、約30分後に再開しすべてのチームの演技、審査は終了したのですが、再度激しい雨と雷で、砂の丸競演場での表彰式と総踊りはやむを得ず中止となりました。雨に打たれながら最後まで演じきった各チームの皆さん、観客の皆さん、それに厳しい状況の中、冷静な判断とチームワークで乗り切った本部、スタッフの皆さん、ほんとうにご苦労さんでした!
そして感動、元気をありがとう! 続きを読む
posted by wbs at 17:02| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年08月19日

いよいよ「紀州よさこい祭り おどるんや」開幕

20070818城ロック.jpg
◎「紀州よさこい祭り おどるんや」開幕
 
 和歌山市の夏祭りイベント「紀州よさこい祭り・おどるんや」が、18日から和歌山市の和歌山城周辺などで始まりました。今年から和歌山城砂の丸広場で、ロックやジャズ、ヒップホップなどのアマチュアバンドらが競演する音楽イベント「城ロック」が初めて開催されるというので駆けつけました。続きを読む
posted by wbs at 11:07| Comment(0) | 和歌山元気印

神坂次郎の「今日われ生きてあり」シリーズの完結

070818神坂次郎先生 008.jpg

 和歌山在住の作家の神坂次郎さんが、特攻隊をテーマにして22年間書き続けてきた「今日われ生きてあり」シリーズがこのほど完結、それを記念してお祝いする会が18日(土)夕、和歌山市内のホテルで開かれ、私も発起人の一人として参加しました。
 続きを読む
posted by wbs at 10:41| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2007年08月01日

情報懇談会盛会裏に終了

070801情報懇談会中小企業パンフ (2).jpg

情報懇談会二階俊博代議士.jpg


070801情報懇談会中小企業 021.jpg



 和歌山放送の「第72回情報懇談会」が1日午後、和歌山市内のホテルアバローム紀の国で開かれました。「地域活性化シンポジウム・和歌山を支える元気なモノ作り企業」をテーマに、経済産業省の『元気なモノ作り中小企業300社』に選ばれた企業6社の代表によるパネルディスカッション、それに「元気な300社」制度の“生みの親”の前経済産業大臣の二階俊博代議士にも講演してもらおうという欲張った企画です。ところが、先の参議院選挙の結果で、政局は緊迫、自民党の国会対策委員長という重要な役割の二階さんが、このシンポジウムに参加していただけるか、大変困難な状況だったものですから、心配しましたが、昼過ぎの羽田発関空着の飛行機でぎりぎり到着、10数分遅れで貴重な講演をしていただきました。本当にありがとうございました。
 続きを読む
posted by wbs at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 和歌山放送のこと