2007年10月30日

紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡

◎紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡石碑

民放連の大会で、東京赤坂のグランドプリンスホテル赤坂(赤坂プリンスホテル)にいきましたが、地下鉄赤坂見附の駅地下道を上がり弁慶橋を渡ってすぐホテルの入り口に新たに「紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡」と刻まれた石碑と説明板を見つけました。この一帯が紀州藩邸跡で清水谷公園に「紀尾井町」の由来の説明板
を見つけて感動したことがありますが、こんな目立ったところにもあったとは。



20071030~3.jpg







20071030~2.jpg






20071030~.jpg続きを読む
posted by wbs at 16:51| Comment(0) | あちこちの話

2007年10月28日

和歌浦ベイマラソンwithジャズ

 004.jpg



 022.jpg


 快晴に恵まれた28日、「2007和歌浦ベイマラソン with ジャズ」の開会式典に参加してきました。マリーナシティーの空も海もマリンブルー、沿道を応援がてら歩きましたが、意外な知り合いがランナーとして参加しており、すっかり定着したマラソン大会という感を強く持ちました。沿道のジャズ楽団のライブ演奏がなかなかユニークで楽しいマラソン大会です。今年の参加者は、ハーフマラソンから2キロのジョギングまで9822人で大会最多だそうです。この大会前後にいろんなイベントをすれば、京阪神のみならず全国、世界から、ランナーと家族など、和歌山市内や和歌浦やマリーナシティなどに数日滞在型の観光客を呼べないだろうか、と思いました。



 


続きを読む
posted by wbs at 21:20| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年10月27日

かわいいギャラリーみっけ

20071027M[.jpg 

 お城の散策の後、三年坂通りのおうどんやさん「大や」を出たとことで信号待ちをしていると、目の前に真新しいギャラリーがオープンしているのを発見しました。続きを読む
posted by wbs at 23:55| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

きつねうどんがおいしいところ

20071027.jpg


20071027?.jpg

 和歌山市内には、意外とおいしいうどんを食べさせてもらう店が少ないのですが、定期的に「食べにいきたいな」と思うのが、三年坂通りに面して関電のわきにある「大や」(電話073-422-6229。営業は午前11時30分から午後2時まで。夜は予約宴会のみ日曜祝日休み)さんです。

続きを読む
posted by wbs at 23:36| Comment(0) | おいしいもんみっけ

紅葉より落ち葉、そして捨て猫

20071027t.jpg


 今年は紅葉がいまひとつ。しかし雨上がりお城を歩くと、しっとりと苔むした石垣の青と緑が目に沁みます。また紅葉に代わって枯葉が石垣や階段に敷き詰められてきれいです。


20071027t.jpg


20071027gt.jpg続きを読む
posted by wbs at 22:55| Comment(0) | 和歌山城物語

2007年10月23日

地元和歌山で初個展開催。細尾正行さん

20071023n~Oo[h.jpg


2007-10-24 homeW.jpg

 和歌山市元寺町の雑貨店兼カフエ、hummingbird(ハミングバード、北ノ丁15のヴェルドミール本町1階、電話 073-426-0205 )で、なかなか魅力的な個展に出会いました。和歌山出身の細尾正行さんの「Home」と題した個展です。
 続きを読む
posted by wbs at 23:43| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

季節先取りの紅葉

20071023n[mLgt.jpg




 すかっり晩秋という肌寒さの23日、お城を歩きました。紅葉はまだですが、季節を先取りしたかのように新裏坂の途中に一本だけ紅葉のハゼノキを見つけました。続きを読む
posted by wbs at 20:48| Comment(0) | 和歌山城物語

2007年10月22日

オールドタイム20周年と誕生日おめでとう

071022nkc@shld (7).jpg

和歌山の音楽シーンをリードしてきた和歌山のライブハウス「OLD TIME](和歌山市北ノ新地分銅丁15、パークビルB1、電話073−428−1950)のオーナーのボビーこと松本博さんが22日、54歳の誕生日ということで友人らが集まって記念のライブがありました。
 続きを読む
posted by wbs at 23:50| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

第73回和歌山放送情報懇談会ラジオを語る

071022aRk 039.jpg



071022aRk 042.jpg



071022aRk 047.jpg



071022aRk 050.jpg
 



 第73回和歌山放送情報懇談会「〜ラジオを語る〜」が22日午後、和歌山市内のホテルグランヴイア和歌山で開催されました。 講師は、和歌山県立医科大付属病院長で脳神経外科教授、板倉徹さん、ノンフィクション作家、後藤正治さん、それにハープ奏者、内田奈織さん。
 内田さんのハープミニコンサートでリラックスした後、まず後藤さんが「ジャーナリズムとラジオ」と題して講演、続いて板倉さんがズバリ出版した本のタイトル通りの「ラジオは脳にきく」のタイトルで講演。また「ラジオを語る」とのテーマで二人の対談も行われました。
 続きを読む
posted by wbs at 23:00| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2007年10月21日

和歌山JC創立50周年記念映画・心の絆

 和歌山青年会議所の創立50周年記念映画『心の絆〜この海から、ふたたび』の上映会が21日、県民文化会館であり、拝見しました。雑賀崎が舞台で、その和歌山の漁港の美しい風景と人情が見事に映像に描かれ、都会や日本の各地で失われてしまった家族や学校、地域社会での“心の絆”の大切さをジーンと訴えかけてきます。会場には、JCの役員スタッフ、三谷哲夫監督や主人公倉田優希役の中村静香さんら制作スタッフも駆けつけていましたが、「感動をありがとう」という気持ちでいっぱいです。





071021ibTON 014.jpg続きを読む
posted by wbs at 21:37| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年10月20日

阪和自動車道開通記念シンポジウム

 今月7日、田辺市のガーデンホテル・ハナヨアリーナで開かれたシンポジウム「紀伊半島を世界に繋ぐ道」の特別番組が、明日21日(日)午後0時半から1時半まで和歌山放送で放送されます。豪華メンバーが、紀伊半島一周道路の実現に向けて熱くて密度の濃い議論を交わしています。ぜひお聞き下さい。

07100607HV| 022.jpg


07100607HV| 025.jpg

07100607HV| 024.jpg
続きを読む
posted by wbs at 17:48| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2007年10月18日

森山良子コンサート

2007-10-18 22;35;17.jpg

「森山良子コンサートツアー2007−2008」が18日

夜、和歌山県民文化会館大ホールであり、素晴らしい歌に感動

と元気をもらいました。
続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2007年10月16日

タカショー新本社見学

071015^JV[w 004.jpg
 株式会社タカショー(海南市南赤坂)の新本社がこのほど海南インテリジェントパーク内に完成、15日見学会があったのでお邪魔してきました。自然の中の敷地2385坪にある新社屋は、本社棟やLEDなどの照明サインを製造するデジテック社の棟と展示棟。すぐ近くに森と池があり、誰かが「シリコンバレーのよう」というのもうなずける環境で、うらやましい限りです。
 続きを読む
posted by wbs at 14:22| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年10月02日

和歌山JC創立50周年おめでとう!

 和歌山青年会議所の創立50周年記念映画『心の絆〜この海から、ふたたび』の上映会が21日、県民文化会館であり、拝見しました。雑賀崎が舞台で、その和歌山の漁港の美しい風景と人情が見事に映像に描かれ、都会や日本の各地で失われてしまった家族や学校、地域社会での“心の絆”の大切さをジーンと訴えかけてきます。会場には、JCの役員スタッフ、三谷哲夫監督や主人公倉田優希役の中村静香さんら制作スタッフも駆けつけていましたが、「感動をありがとう」という気持ちでいっぱいです。



071021ibTON 014.jpg続きを読む
posted by wbs at 04:42| Comment(0) | 和歌山元気印