2007年11月30日

島精機製作所のフアッションショー

071130@ 020 (2).jpg


071130@ 018 (2).jpg

 

島精機製作所の創立45周年を記念したファッションショーが和歌山市坂田の本社特設会場で28,29、30日の3日間行われ、私も30日に招待され行ってきました。イタリアなど世界のデザイナー、ファッションモデルを招いてのショーは圧巻。国内外からの招待客ら約400人からは、感嘆の声が上がっていました。

続きを読む
posted by wbs at 23:46| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年11月29日

待望のフォルテオープンおめでとう!

 「フォルテワジマ」が29日プレオープンしました。正午からオープニングセレモニーが行われ誕生を祝いました。和歌山市民が旧丸正百貨店、ぶらくり丁の再興にかける期待は強く、待ちに待ったオープンです。和歌山放送では、セレモニーや開店の模様を逐一生放送でお伝えしました。
 私もセレモニーに参加、地下一階の温泉施設や一階の食品館などを見学しましたが、食品の品揃えが豊富なことに地域住民の一人としてわくわくする気持ちです。また高級感、清潔感あふれる「ふくろうの湯」にも期待が高まります。
 またこの日は、地域住民への見学会とはいえ、事実上一般の買い物客も入ることができ、ぶらくり丁周辺も久しぶりに活気があふれており、うれしい限りです。
 
071129ВJX.JPG

071129?s.JPG


e[vJbg炭莞v.JPG


071129tHee[vJbg.JPG続きを読む
posted by wbs at 17:24| Comment(0) | 和歌山元気印

和歌山ブルースの古都清乃さん来社

OsT20071129105845[1] (2).jpg


 「和歌山ブルース」でおなじみの歌手古都清乃さんが29日、和歌山放送を訪ねてくれました。和歌山放送では、ちょうど1階ロビーでは、日本初のラジオ音楽検定番組「歌謡曲だよ、検定は」の放送とカルチャー教室(8日から)開講を記念した「歌謡曲蔵出しレコード・ジャケット展」が開催中(8日まで無料)。教室で講師を務めるパーソナリティーの小田川和彦さんらが、昭和39年の開局当時から収集した膨大なレコードコレクションの中から名盤、稀少盤を選び出し「レコードの正倉院展」と銘打って展示しています。各新聞にとりあげられるなど予想以上の反響を呼んでおり、古都さんも自らの特別コーナーを感慨深げに見入っておられました。
続きを読む
posted by wbs at 16:09| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

シンガーソングライター、Rieさん

071127?oV| 020.jpg

 和歌山市出身のシンガーソングライターの中理恵さんが、このほどRieとして初のCD「I Love you for ever」を出しました。お母さんが経営するカラオケスタジオ「アリガトウ」(新雑賀町2、河内産業第一ビル、電話073−424−6474)でのミニライブを聞きましたが、作詞作曲の才はもちろんですが、澄んだ声で将来が楽しみです。和歌山放送が毎年暮れに音の出る信号機設置のため頑張っているチャリティーキャンペーン、ミュージックマラソンに一昨年参加してくれていた、と聞けば、うれしくなってついCDを買いすぎてしまいました。続きを読む
posted by wbs at 15:02| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2007年11月27日

社会経済研究所シンポ

071127?oV| 002.jpg

 県内唯一のシンクタンクの財団法人、和歌山社会経済研究所が年に1度開くシンポジウムが27日、和歌山市内の和歌山東急インで開催されました。テーマは「アジアの発展と日本の将来」。この日は、今年6月同研究所の理事長となったばかりの小田章氏が“2足のワラジ”で学長を務める和歌山大学が文部科学省に申請していた観光学部の設置が正式に決まったばかり。この日は主催者あいさつとパネルディスカッションのコーディネーター役を務めていましたが、成長するアジアと連携、共生しながら和歌山を活性化していこうという議論にも熱がこもっていました。
 続きを読む
posted by wbs at 21:01| Comment(0) | 和歌山元気印

2007年11月25日

フォルテワジマ近くオープン

 待ちに待った和歌山市本町の旧丸正百貨店ビルが、全く新しいコンセプトの複合商業施設「フォルテワジマ」として生まれ変わり、いよいよ29日にプレオープンすることになりました。建設工事が急ピッチで進むのをわくわくした気持ちで見ていましたが、この週末には私のマンションにも「近隣の皆様へオープンに先がけて特別ご招待会開催 11月/29日(木)・30日(金)お昼12:00−夕方6:00」というチラシとパンフが配られていました。和歌山市の中心市街地、ぶらくり丁周辺の再生、活性化に期待大です。


1124zHe.jpg

20071029ze.jpg続きを読む
posted by wbs at 23:22| Comment(0) | 和歌山放送のこと

なつかしい味、鍋焼きうどん

200710?.jpg


 「灯台下暗し」といえば、お城近くの本町通りにある「丸の内アイス 」(十番丁、073−422−2372)の鍋焼きうどん(420円)が最高です。昔ながらの店のつくりとなつかしいおふくろの味とでも言うのでしょうか、ほっとする味です。

続きを読む
posted by wbs at 22:08| Comment(0) | おいしいもんみっけ

感動の料理 ビストロローザンヌこの頑張りに脱帽!

 こんな安い値段で大丈夫?…最近家族で食事に行って2人同時に感動したのが、和歌山市の屋形町の交差点近くの「ビストロローザンヌ」(和歌山市五番丁、明光ビル2階、電話073−426−3044)。
 今年5月開店だそうで、「お箸で気楽に食べられる気楽なお店」がキャッチフレーズですが、しっかりした料理です。自宅のすぐ近くにありながらまさに「灯台下ぐらし」です。

20071113[Uk9.jpg続きを読む
posted by wbs at 19:35| Comment(0) | おいしいもんみっけ

2007年11月23日

ラジオまつり無事終了

071123WI? 029.jpg
071123WI? 020.jpg
071123WI? 046.jpg

 リスナーへの感謝祭・和歌山放送のラジオまつりが23日、和歌山城西の丸広場で行われ、成功裡に無事終了しました。共催された砂の丸広場の食祭と合わせて約4万5千の人で賑わいました。祭を盛り上げてくれたリスナーの皆さん、スポンサーの皆さん、パーソナリティーやミュージシャン、また影で支えていただいた市役所のスタッフなどすべての皆さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました!
 続きを読む
posted by wbs at 19:40| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2007年11月22日

ラジオまつり、お城に集合!

 今年もラジオまつりをあす23日(祝)、和歌山城西の丸広場で開催します。多くの方の参加をお待ちしています。

 リスナーの皆さんやスポンサーの皆さんに感謝すると同時に、日ごろは声でのおつきあいのアナウンサーやパーソナリティーの皆さんとも交流してもらおうというもので、題して「WBS和歌山放送ラジオまつり2007 -秋のリスナー感謝祭・おとまつり-」。
 和歌山放送では、地域密着のニュースや出来事、人やイベントにこだわる番組づくりをすすめると同時に、この春からは特にワカヤマの元気を歌、音楽で盛り上げようと頑張っています。今年はその放送局の原点の「おと」にこだわって、楽しい歌のステージを展開します。
 3年前からは、和歌山市や南海電鉄とコラボ、和歌山城を中心に開催の「和歌山まるごと食べに行こら! 食祭WAKAYAMA'07」との共同開催です。
 和歌山自慢の味を堪能しつつ、和歌山放送のイベントも満喫して下さい。



071123Hpt.jpg続きを読む
posted by wbs at 17:49| Comment(0) | 和歌山放送のこと

カレサ18周年おめでとう!

 和歌山で音楽を気楽に楽しめる貴重なスペース「ピアノバー カレサ(Piano Bar CALESA)」(和歌山市新内、ユウシンビル3階、電話073−428−2474)が21と22の両日、18周年記念パーティーを開くと言うので行ってきました。シンガーでママの南方エミさんの明るく人に愛される性格もあってゆっくり音楽を楽しむこともできないほどの賑わい。18周年と簡単に言いますが、こうしたライブの店をやっていくのは大変だったと推察します。心からおめでとうございます。いつまでもお元気で店続けてください。

071122JTPWN 016.jpg071122JTPWN 024.jpg続きを読む
posted by wbs at 16:35| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2007年11月17日

早稲田創立125周年記念講演会

071117c125NV| (2).jpg




071117cPQT.jpg







 早稲田大学の創立125周年を記念する講演会が17日夜、和歌山市の県民文化会館で開かれました。全国各地を早稲田色に染めよう、と都道府県で記念のイベントが開催されていますが、和歌山では早稲田大学校友会和歌山県支部(前窪貫志支部長、約600人)が「WASEDA125フェスティバルin和歌山 エクステンション講演会」と題して、現在最もホットな地域朝鮮半島問題をテーマに講演会とシンポジウムを企画しました。
 続きを読む
posted by wbs at 21:15| Comment(0) | 和歌山放送のこと