2008年01月17日

赤十字飛行隊和歌山支隊と大災害時に提携

080117h??2.jpg 080117?.jpg

和歌山放送は、阪神淡路大震災から13年となる2008年1月17日、東南海・南海地震などの大規模災害が発生した際、被災状況を上空から正確に県民に伝えるため赤十字飛行隊和歌山支隊と協定を結ぶことになり、午前11時から和歌山放送本社で隊長の田井秀治さんと私が協定書にサインしました。
 続きを読む
posted by wbs at 19:42| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2008年01月13日

新成人おめでとう!

蒟 (2).jpg  (2).jpg

 和歌山市をはじめ県内の各地で13日成人式が行われました。新成人の皆さんほんとうにおめでとうございます。
 和歌山放送では、お祝いの言葉や「誕生から二十歳まで」(1987=昭和62年から2007年までのニュースや出来事のたダイジェスト)などをまとめて「二十歳の手帖」を毎年発行、和歌山市内の成人式会場でお配りしています。
 私も、お祝いの言葉を書かされるのですが、自分の二十歳を振り返っても壁にぶち当たって苦しいことばかりしか思い返せません。
 楽しくて仕方ないのもこの時期かもしれませんが、晴れやかな式典がまぶしいと感じるほど悩んでいる成人もいるはずと思い、あえて「悩んでもがくのは若者の特権」とメッセージを贈りました。

悩んでもがくのは若者の特権
 成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
毎年成人式のころになると、とても「めでたい」とは程遠い気分だった自分の20歳のころを振り返ってしまいます。
 私の学生時代は、大学紛争が吹き荒れ、デモにも参加するもののアジテーター、セクト主義についていけず疎外感、ニヒリズムに陥っていました。
「ぼくは二十歳だった。それがひとの一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい」。仏の作家ポール・ニザン著「アデン アラビア」の書き出しの言葉にどんなに救われたことでしょう。また、悩み抜いてリュックを背負ってアジア各国、インド、中近東、欧州と放浪した旅。成人式は貨客船の中で迎えました。その体験で「何のために生きるのか」の答えを得たわけではありません。しかし、その旅でたくさんのことを学び、自分から逃げない、自分の居場所、仕事を見つけてその中で生き方を探し求めていくしかないという結論にたどりついた気がします。
不器用な生き方で、後輩の参考になるものではありませんが、壁にぶちあたり目指すべきものが見えずもがいている若者に対して、ついエールを送りたくなります。
時間をもてあまし悩んでもがくのは若者の特権。あせる必要もないし恥じることもない。ただ、そんな時こそ夢を忘れず友人といい本との出会いを大事にしてほしい、と。
続きを読む
posted by wbs at 22:31| Comment(0) | 和歌山元気印

2008年01月12日

嶋清一氏が野球殿堂入り

080112V?.jpg
(1月12日毎日新聞朝刊社会面の記事)

 良かった!と最近心から思えた記事のひとつがかっての和歌山・海草中のエースの故・嶋清一氏が野球殿堂入りしたというニュースです。
 1939年の全国中等学校優勝大会で準決勝と決勝で、連続ノーヒットノーランを達成、しかも5試合連続完封も、というのですから、メジャーにいった怪物松坂大輔以上の怪物です。
 しかし明治大学に進学後学徒動員、1945年にベトナム沖でアメリカの潜水艦の攻撃を受け、24才で戦死しました。
 和歌山にはすごい人がいたものです!そして戦争はむごいものです!続きを読む
posted by wbs at 22:03| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

自民党和歌山県連が年賀会

080112VN}.jpg 080112VN} (7).jpg

自民党和歌山県連の年賀会が12日、和歌山市内で行われました。衆参国会の勢力が与野党ねじれ現象を起こすなど政権与党の自民党はいま最大の試練の時で、大会も危機感あふれるものでした。一方では道路の特定財源の問題など、「やるべきものはやる」という政権与党の決意と自負も感じられる大会となりました。与野党拮抗のぎりぎりの政局が、国民不在の政争に終わせず、緊張感の中で真に国民の方を向いた政治に変っていくことを願ってやみません。
続きを読む
posted by wbs at 21:33| Comment(0) | 和歌山の各界トップ

新年あいさつ

08NVNTBS 006.jpg 08NVNTBS 003.jpg
 
 9日は大阪へ新年あいさつ回り、10日は、「JRN・JNN新年賀詞交歓会」(グランドプリンスホテル赤坂)などで東京へ、11日は「電通年賀会」(帝国ホテル大阪)で再び大阪へ、とこのところ新年会ラッシュが続いています。
続きを読む
posted by wbs at 21:10| Comment(0) | あちこちの話

和歌山県経済団体連合会の新春賀礼会

0801 039.jpg 0801 041.jpg 0801 042.jpg

和歌山県経済団体連合会主催の新春賀礼会が8日、和歌山市のホテルグランヴィア和歌山で開かれ参加してきました。年明け早々、原油高に株安、円安…と政局も世界経済も波乱の幕開けとなりましたが、今年は和経連が結成されて30周年の節目の年、会場は何とか和歌山の経済を盛り上げていきたいという熱気と活気にあふれていました。
続きを読む
posted by wbs at 20:53| Comment(0) | 和歌山の各界トップ

2008年01月06日

岩橋延直さんの叙勲受章を祝う会

20080106jP.jpg

 和歌山市の歯科医師岩橋延直さんの叙勲受章と最高裁判所長官表彰を祝う会が6日夕、和歌山市のホテルグランヴィア和歌山で開かれました。和歌山児童合唱団の育成に献身されるなど、岩橋さんの独特の人柄、人望もあって460人という盛大なパーティー。また合唱団や歌手・砂川啓介の歌とどらえもんの声優で知られる大山のぶ代さんの語り、広瀬小学校区の皆さんによる寸劇、最後は参加者全員が手をつないで「ふるさと」を大合唱するなど楽しい会でした。
 岩橋さんとは、この夏の紀州よさこい祭で審査員としてご一緒したばかり。正月早々元気をもらったような気がします。ほんとうにおめでとうございます。そしてありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 23:38| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

新春国会議員座談会開催

J{`K[1] (2).jpg m`k[1] (2).jpg

 和歌山放送の新年恒例の国会議員座談会が6日(日)正午から2時間にわたり第一スタジオで開かれ、報道特別番組として生放送されました。
 座談会には、和歌山県選出の国会議員と特別ゲストの仁坂吉伸知事が一堂に会し、和歌山をどうやって活性化させていくか、思う存分語っていただきました。
 参加いただいたのは、衆議院議員の、
自民党・谷本龍哉さん(和歌山1区)
自民党・石田真敏さん(和歌山2区)
自民党・二階俊博さん(和歌山3区)
公明党・西博義さん(近畿比例区)
 参議院議員の、
自民党・世耕弘成さん(和歌山選挙区)
自民党・鶴保庸介さん(和歌山選挙区)
民主党・大江康弘さん(比例区)
それに特別ゲストの和歌山県知事・仁坂吉伸さんという豪華版です。聞いていただいたリスナーの方も満足された内容ではなかったかと思います。
 和歌山の活性化のためにどうするかという討論番組のため、新春早々わざわざ和歌山放送に駆けつけていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。
(放送の内容は、今回初めてインターネットラジオで聞くことが出来るようにしました。聞き逃した人は、ぜひ貴重な提言が詰まった討論の内容を聞いてみてください)
続きを読む
posted by wbs at 23:09| Comment(0) | 和歌山放送のこと