2008年10月28日

第56回民間放送全国大会

081027-29 016.jpg081027-29 015.jpg  
(あいさつする広瀬道貞日本民間放送連盟会長=左、開式のことばと大会宣言を述べる菅谷定彦民放大会委員長)

 第56回民間放送全国大会が28日、東京の有楽町駅前の東京国際フォーラムで開かれ、私も参加してきました。27日には、民放連の第3回会員協議会がグランドプリンスホテル赤坂でありましたが、2011年7月24日のテレビ・完全デジタル化、アナログ波の停止までちょうど「千日前」、大会日は「あと999日」という大きな節目での開催です。また、リーマン・ブラザーズの破綻という米国発の金融危機による景気の後退、株価の暴落、さらには消費、雇用という実体経済が大きな打撃を受け始めた最中での開催だけに大会と参加した経営者の間にはこれまでになく危機感があふれていました。
続きを読む
posted by wbs at 22:18| Comment(0) | 放送界のできごと

2008年10月26日

生協まつりとジャズマラソン

081026? 007.jpg081026? 004.jpg081026? 001.jpg   

 秋の休日はさまざまなイベントが目白押しです。和歌山城では先週の19日の「毎日ウィークイン」に続き、恒例の「生協まつり」が開催されました。あいにくの雨でしたが、ステージでのイベントや青果物や焼き鳥、焼そばなどの各ブースは大賑わいでした。
 また全国のマラソンランナーの間でも定着してきた和歌浦ベイマラソンにも、最多の1万2千人が参加、夜の街でも「横浜から参加したランナーが着てくれた」などの効果も。またあちこちの店で参加したランナーらが「10キロで1時間を切れた」「切れなかった来年こそは…」と盛り上がっていました。
 この日和歌山市内では、お米をテーマにした国際シンポも開かれており、こうしたイベント多彩な休日が続けば、和歌山も元気が出てきます。続きを読む
posted by wbs at 21:01| Comment(0) | 和歌山元気印

2008年10月25日

人間国宝井上萬二さん

100-0086_IMG.JPG 

 現代陶芸界で、白磁の第一人者として知られる人間国宝(重要無形文化財保持者)の井上萬二さん(79)が、24日から和歌山近鉄百貨店5回画廊で作陶展を開催されることになり、21日光栄にも本社を来訪されました。続きを読む
posted by wbs at 18:00| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2008年10月19日

底力委員会からお城、マリナシティーへ

Pψ081019.jpg 

100-0059_IMG.JPG
 

100-0080_IMG.JPG 

 10月は何かと行事が目白押し。快晴に恵まれた19日は、和歌山放送でも、和歌山城砂の丸で開かれた「毎日ウィーク」に創立50周年記念のブース出展とマリーナシティーで開かれた第9回ドラゴンボート選手権、第6回ジュニアドラゴンボ−ト選手権で社員のほぼ全員が出勤という状態でした。

続きを読む
posted by wbs at 23:03| Comment(0) | 和歌山元気印

毎日ウイーク・イン・和歌山

100-0055_IMG.JPG100-0042_IMG.JPG

「毎日ウィーク・イン・和歌山」が19日、和歌山城・砂の丸広場で始まりました。
「和歌山城からエコ発信!」がメインテーマで、秋晴れの下、大西太陽(幸神)画伯による「アートークライブ」や沖縄県石垣島出身のシンガーソングライター、RYOEIさんのコンサートなどが行われました。
 会場には、和歌山放送も創立50周年を記念してブースを出展、リスナーとともに歩んだ50年の思い出写真の紹介のほか、カルチャースクールの講座体験などを行いました。
続きを読む
posted by wbs at 22:03| Comment(0) | 和歌山元気印

2008年10月16日

大西太陽さん個展オープニング式典

100-0011_IMG.JPG100-0009_IMG.JPG

「ちゅーとはんぱやな!」でおなじみの元漫才師「ちゃらんぽらん」の大西幸神さんこと大西太陽画伯の個展が16日から和歌山市の和歌山東急インで開幕、正午からのオープニングセレモニーに参加してきました。続きを読む
posted by wbs at 15:50| Comment(0) | 和歌山元気印