2009年04月29日

藪下将人さん おめでとう!

Mk 009 (2).jpg
(4月4日ホテルグランヴィアで開かれた和歌山放送開局50周年記念情報懇談会のレセプションで熱唱する藪下将人さん)

 由良町出身のシンガー・ソングライターで、和歌山放送のパーソナリティーでもおなじみの藪下将人さんの作品「がんばれ故郷(ふるさと)」が、大阪府四條畷市が創設した「河島英五音楽賞」で最優秀作品に選ばれました。29日和歌山放送玄関前で、夕方のニュースに出演してくれるという藪下さんとばったり。今月4日の和歌山放送開局50周年記念の情報懇談会のレセプションには、この受賞局を歌ってくれており、本当に良かった!おめでとう!これをきっかけにぜひメジャーデビューを果たして欲しいものです。
 続きを読む
posted by wbs at 23:19| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年04月18日

うたまちライブ ちょうあんDOG

090418[cnf 016.jpg090418[cnf 010.jpg  

 音楽で街を元気に、という「うたまちプロジェクト」の二日目は18日土曜日の午後、和歌山市ぶらくり丁ポポロ前に男性デュオの「ちょうあんDOG」が登場、熱心な女子高生など女性ファンが集まり、手拍子を打つなど盛り上がりました。続きを読む
posted by wbs at 20:05| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年04月17日

RYOEI、GREEN2から井上陽水まで

090417 047.jpg
(和歌山放送を訪ねてくれたRYOEIさんと) 

090417 052.jpg
(GREEN2の皆さんと作詞作曲編曲を担当した奏カナミさん=真ん中中央)
 
 17日の和歌山放送は千客万来、石垣島出身のシンガーソングライターのRYOEIさんが、続いて最近CD「雨ニモマケズあの日の僕」を出したばかりの女性4人のグループ「GREEN2」と作詞作曲や編曲を担当した奏カナミさんが来社、午後1時からの「しそまるの午後はなるほどっ」に出演してくれました。この日は、夕方和歌山市内のホテルグランヴィアでの「株式会社オークワ創立50周年記念感謝の集い」では本格的なジャズの演奏、さらに午後7時からは、和歌山県民文化会館大ホールでは、井上陽水のコンサート、なんと幸せな音楽三昧の1日でした。続きを読む
posted by wbs at 21:54| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年04月11日

うたまちプロジェクト始まる

090411 024.jpg
090411 019.jpg

街に音楽があふれ、歌で元気にまちおこしを、と、音楽を愛する市民グループが和歌山市底力事業に認定された「うたまちプロジェクト」を発足させ、その第1回のミニライブをぶらくり丁ポポロ前で行いました。和歌山放送もこのプロジェクトを全面バックアップ、毎回司会(時には演奏も?)には、「つれもてナイト」の火曜日の「理美のスタンドバイミー」でおなじみの津山理美さんが担当、この日のライブには、落語家の桂枝曾丸さんやパーソナリティの小林睦郎さん、「ヘンリー。TONPEIの今夜もハイボール」のへんりーさんら音楽を愛する人たちが多数来てくれていました。
 和歌山市が提唱したわかやまの底力・市民提案事業に採択され、来年3月までの間行なうものです。中心市街地で地元のミュージシャンらによるミニステージなどの音楽イベントを行い、歌を通してまちを元気にしようという取組みが計画されています。
 初日は、午後1時からと午後3時から和歌山市のブラクリ丁でギターボーカル「天の羊」によるコンサートが2回行われました。休日の商店街をギターと澄んだ女性ボーカルの歌声が流れ、買い物客や家族連れなどが足を止め、手拍子を送って休日のひと時のライブを楽しんでいました。続きを読む
posted by wbs at 15:12| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年04月06日

お城の花見は今日も満開!

090405 071.jpg090405 070.jpg 

 和歌山放送開局50周年記念の情報懇談会も無事終了したこともあり、6日の昼休み、和歌山城のくすのきさんにお参りに行ってきました。この日のポカポカ陽気もあり、満開から散り始めというサクラの花見客でいっぱいでした。
続きを読む
posted by wbs at 16:47| Comment(0) | 和歌山城物語

中平穂積写真展

2009-04-06 16;18;31.jpg

090405 065.jpg 

 和歌山県新宮市出身の写真家、中平穂積さんが約50年間にわたって撮影したジャズの巨人たちの貴重な一瞬を集めた「中平穂積写真展JAZZ GIANTS1961−2008」が和歌山市12番丁10の「Msギャラリー12番丁」で6日まで開かれており、駆けつけました。
 昨年和歌山のライブハウス「オールドタイム」で初めてお会いしてその写真展を楽しみにしていました。小林睦郎さんの和歌山放送の番組にも登場していただき、いきたくてむずむずしていたのですが、50周年記念式典やらこの週末は大忙しで最終日間に合いました。続きを読む
posted by wbs at 15:58| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

春の交通安全運動スタート

090405 049.jpg

090405 045.jpg090405 047.jpg 

 春の全国交通安全運動が6日スタート、朝10時から県庁前で仁坂知事や交通安全の各団体など約150人が集まり出発式がありました。この式典では、和歌山放送が昨年11月から今年1月末まで県民の皆様のご協力で実施した「第23回和歌山放送ラジオチャリティミュージックソン」で集まった寄付金を、音の出る信号機2基の費用として県警本部を贈ることが恒例となっており、私がその目録を永松健次県警本部長に贈ってきました。会場には、チャリティーで大活躍してくれている交通安全母の会のお母さん方など参加されており、今年もその大役を果たせてほっとしました。チャリティーにご協力いただいだ県民の皆さん、会社・団体の皆さんに心から感謝申し上げます。
続きを読む
posted by wbs at 15:23| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年04月05日

和歌山の宝物発見!おとぎ話のような450年祭

090405 016.jpg090405 018.jpg 

 5日午後、海南市下津町黒田の国指定重要文化財 三郷八幡神社の春祭りに行ってきました。知人から「今年は特に三郷八幡神社鎮座450年記念祭で、紀州・幟上げが16年ぶりに奉納されます」というメールをいただき駆けつけました。神社は国道42号線の、黒田交差点からみかん畑に沿って桜並木の急坂を500mほど上ったところにあります。桜は満開、小鳥たちがさえずり、子どもたちが大喜び。昔なつかしい“村祭り”の世界に戻ったような夢心地の春を満喫させてもらいました。続きを読む
posted by wbs at 19:06| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2009年04月04日

開局50周年記念情報懇談会

SSk 025.jpgSSk 034.jpg
 
和歌山放送開局50周年記念の情報懇談会を4日午後,
ホテルグランヴィアで開催しましたところ、年度当初の大変忙しい時、また休日であいにくの天気にもかかわりませず、約250人という多数の方々のご参加いただき本当にありがとうございました。
記念講演は、毎日新聞客員編集委員の岩見隆夫氏による「政局を語る」。いつ解散総選挙が行われるのか、揺れ動く政局のただなかでの講演だけに、参加者は熱心に耳を傾けていました。


SSk 083.jpg
(来賓としてあいさつしていただいた仁坂知事)
SSk 085.jpg
(来賓としてあいさついただいた大橋和歌山市長)
SSk 097.jpg
(和歌山放送の宝物、番組審議会の委員を36年間も務め、番組に提言・意見をいただいている作家の神坂次郎氏に感謝状を贈呈しました)
SSk 099.jpg
(乾杯の音頭は、同じく50周年を迎えられたオークワの大桑会長にお願いしました)

続きを読む
posted by wbs at 22:53| Comment(0) | 和歌山放送のこと