2009年11月27日

坂本冬美コンサート超満員、成功裡に終了

{~09-10-04 (2).jpg  

 和歌山放送開局50周年記念の「坂本冬美 ふるさと和歌山コンサート2009」(主催タニガワ企画、共催:和歌山放送)は27日、和歌山県民文化会館大ホールで昼夜の2回公演で行われ、いずれも超満員で成功裡に無事終了しました。ほんとうにありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 23:48| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年11月23日

WBSラジオまつりに5万人!

091123WI? 009.jpg  
(和歌山放送のアナウンサーやパーソナリティーが全員集合!リスナーと交流を深めました)
091123WI? 103.jpg
(ステージ横のオープンスタジオでは、まつりの模様を生放送すると同時に次々とゲストが出演してくれました)

091123WI? 126.jpg
(観客リスナーと一体になって盛り上がるウインズのライブ)

 
 「WBSラジオまつり2009」が23日、和歌山城・西の丸広場で開かれ、無事終了しました。前日までの冷たい雨も止み、ぽかぽかの秋晴れのもと、5万人の人でにぎわいました。ウンイズのライブは大盛り上がり、大もちまき大会も、余りにも人が多くて雑踏事故を心配するほどでしたが、皆さんのご協力でけが人もなく終了しました。
 今年のまつりは、開局50周年の節目を迎えたことから、原点に立ち返り、一人でも多くのリスナーと交流を図ろうとステージやその横にオープンスタジオを設けて、午前10時前から午後4時まで6時間にわたって、和歌山放送のアナウンサーやパーソナリティが次々と登場してリスナーと交流を深める事がことが出来ました。ほんとうにありがとうございました。




続きを読む
posted by wbs at 20:06| Comment(0) | 和歌山放送のこと

「城音(しろおと)2009」が開催

091122? 007.jpg

091122? 006.jpg 
 
和歌山城の西の丸広場で22日開かれた「城音(しろおと)2009」に行って来ました。司会の津山理美さんらが選んだ7組のミュージシャンだけに本物の音楽を満喫することが出来ました。またこのほかにリズム&ソウル ストリートダンスクラブから県下の3チームがロックダンスやブレイクダンスを披露、盛んな拍手を受けていました。後半2組の頃からあいにくの雨が降り出しましたが、何とか最後まで終了することが出来ました。続きを読む
posted by wbs at 16:53| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

22,23日はお城に集合!

091121 106.jpg

091121 107.jpg 

 和歌山城の西の丸広場で22日、23日の2日間、和歌山放送がからむ楽しいイベントが続きます。22日は「みんなで創ろう!音楽フェスティバル…和歌山を元気に!!」を合言葉に「城音(しろおと)2009」が開催されます。
 これは和歌山放送と市民グループが今年春から街角のライブなどを展開している「うたまちプロジェクト」と今年3年目を迎える「城ロック」がコラボ、11時から16時まで西の丸の特設ステージで、地元で活躍しているミュージシャン7組のライブがあります。
 23日は、和歌山城で開かれる秋の恒例行事の食祭の一環で、和歌山放送は西の丸広場で「wbsラジオまつり2009〜今年はとにかく、パーソナリティ大集合!!〜」を開きます。
 このラジオまつりは、リスナーやスポンサーへの感謝祭として毎年開いているもので、ステージでパーソナリティを紹介するパーソナリティ大集合、11時30分からは、 おどるんや秋祭、午後2時20分からは、建築士事務所協会によるクイズ大会の後午後3時からは、 ウインズLIVE、午後4時ごろからは 大もちまき大会があります。ぜひとも晩秋の秋のお城を楽しんでください。

続きを読む
posted by wbs at 11:40| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年11月15日

秋のお城

091114 106.jpg   
(家族連れが秋のお城を満喫)
091114 080.jpg091114 082.jpg
(わかやま故郷の恵フェスタで賑わう砂の丸広場)

 15日、紅葉が深まる和歌山城を歩くと、砂の丸と西の丸の広場ではJAグループ和歌山が開いた「わかやま故郷(ふるさと)の恵(めぐみ)フェスタ」があり、大勢の人で賑わっていました。
 収穫の秋、県内各地のJAが、野菜の直売、特産品を即売を展開、市価より安いとあって主婦らに人気。また和歌山自慢のマグロや鶏肉、新米の餅などが試食できる「ごちそう味わいゾーン」の人気のコーナーには長い列が続いていました。
 続きを読む
posted by wbs at 17:03| Comment(0) | 和歌山城物語

2009年11月09日

和歌山でロン・カーターが聞ける幸せ!

091109J[^[ (2).jpg
 
 和歌山のライブハウスのオールドタイム(和歌山市北新5丁目70、ひめビル1階)が22周年記念のスペシャルジャズライブとして9日夜、ジャズ界の巨匠ロン・カーターら3人の「The Trio」を呼んできました。ベースのロン・カーターに、京都が生んだ世界のジャズギタリスト山口武(リーダー)、ベテラン・ドラマーのルイス・ナッシュという豪華な顔ぶれ。これぞ本物の音、音楽というライブを堪能しました。続きを読む
posted by wbs at 23:00| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

週末のにぎわい

20091107beni-.jpg20091107xj[.jpg20091107xjO|.jpg
(吉宗君は見つからないかわりに、いつもは寝たきりで愛想のない熊のベニーちゃんが、珍しく元気にお座りしていました。寛平ちゃんのような「痒いの、かゆいの・・・」ダンスまで。7日)

0911809118 011.jpg0911809118 003.jpg0911809118 007.jpg 
(紅葉が進み、菊花展ではいい香りが漂います。ウォークラリーには多くの子ども連れ家族で賑わっていました。8日)

 週末は、さまざまなイベント行事がありますが、出来るだけ時間を見つけてお城を歩くことにしています。くすのきさんと護国神社のお参りは欠かせないのですが、最近護国神社の鳥居、燈籠周辺をアジトにしている貫禄十分の「吉宗君」(勝手に私が命名)へのふれあいも楽しみの一つ。しかしこの週末は見つからないままで・・・。続きを読む
posted by wbs at 15:20| Comment(0) | 和歌山城物語

ラジオチャリティミュージックソン

091019Gu 065.jpg091019Gu 066.jpg 

 目の不自由な方やからだに障害のある人を支援する和歌山放送ラジオチャリティミュージックソンが、11月1日からスタートしています。和歌山放送の社員らがほぼ全員、10月30日午前7時半からおよそ1時間、和歌山市のJR和歌山駅前と南海和歌山市駅前で街頭募金を行いました。私もJR和歌山駅前で参加しましたが、お年寄りから子どもさんまで気持ちよく協力して下る姿に触れ、改めて身が引き締まる思いを強くしました。

M.jpg
(スタートした街頭募金を報じる毎日新聞と朝日新聞の10月31日の記事)
 続きを読む
posted by wbs at 14:48| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年11月08日

民主党和歌山県連躍進パーティー

0911809118 020.jpg 

 民主党和歌山県連の躍進パーティー2009が8日、和歌山市のダイワロイネットで開かれました。この夏の総選挙で政権与党になっただけに、会場は千人近い人が集まり熱気あふれていました。当然ながら自民党のパーティーとは、参加者の顔ぶれも様変わり、政権交代を実感するパーティーでした。続きを読む
posted by wbs at 22:17| Comment(0) | 政治

2009年11月06日

第52回人権擁護大会

091105 009.jpg 
(和歌山市民会館大ホールで5日開かれた「いま表現の自由と知る権利を考える」をテーマにしたシンポ)
091105 011.jpg  
(6日、県民文化会館大ホールで開かれた日弁連人権擁護大会)
 
 日本弁護士連合会の第52回人権擁護大会が5、6の両日、和歌山市で開かれました。5日は、和歌山市民会館などで表現の自由▽地球温暖化▽消費者問題をテーマにシンポジウムがあり、私は、表現の自由のシンポをのぞいてきました。
 6日は、県民文化会館で人権擁護大会があり、取り調べの可視化を求める宣言案など五つの宣言案を審議、採決されました。和歌山県では初めての開催といい、全国から約2000人の弁護士が集結、熱心な議論が展開されました。

続きを読む
posted by wbs at 21:31| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2009年11月04日

成長し続けるRYOEI

RYOEI.jpg 

 3日南紀デーの最後は、田辺市の紀南文化会館大ホールで4時から開催の「RYOEIコンサート2009-愛こそすべてのいのちをつなぐ」に駆けつけました。「必ずメジャーな歌手になる」。知り合った3年前から、声援を送っているシンガーソングライターですが、今年は、フジテレビの26時間テレビのテーマソングの作曲を手がけ、ヘキサゴンでも出演して新曲「ひらり」を歌うなど知名度、人気とも急上昇中です。
 コンサートでは、「ばあちゃん」「DEAI」など私にとってはスタンダードナンバーのようになっていますが、何度聞いてもいいのです。続きを読む
posted by wbs at 21:35| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

近露まるかじり体験

20091103.jpg20091103Q.jpg

 3日は、南紀デーでした。白浜町安居の秋祭りを満喫した後、「熊野古道癒しの里 近露まるかじり体験」が開かれている田辺市中辺路町近露(たなべし・なかへちちょう・ちかつゆ)まで車を走らせました。
続きを読む
posted by wbs at 19:46| Comment(0) | 和歌山元気印

安居の秋祭り

091102 008.jpg091102 055.jpg091102 044.jpg091102 001.jpg  

 文化の日の3日、和歌山県内のあちこちで収穫を祝う秋祭りが開かれていました。そのうちのひとつ白浜町(旧日置川町)安居(あご)地区の三須和神社の秋祭りに、知人に誘われて参加しました。
 秋晴れの中、鎮守の森となっている神社境内には、午前8時半から神事が始まり宮司さんの祝詞が響きました。笛や太鼓に合わせて青年団や子どもたちの獅子舞が奉納されました。
 まるで映画を観ているような典型的な日本の村まつり。親の代から転勤で全国を転々とし、真の意味で故郷がない“根無し草”の私には、羨ましいと同時に心から感動し、心洗われるひと時でした。
 若者が次々と都会に出て行く今の日本でこうした伝統風習を守っていくのはそう簡単ではありません。心の故郷であるこうした集落の神社を維持し、獅子舞の踊りや笛太鼓を若者や子どもたちに必死で継承してくれている神社総代表の小田時男さんら長老、安居の皆さんに脱帽です。ありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 18:27| Comment(0) | 和歌山元気印

2年びり和歌浦寄席

091105 003.jpg  
(桂三段さん)

091102 065.jpg 
(桂三若さん)
 
 和歌の浦観光旅館組合が主催する「第9回和歌浦寄席」が4日昼、和歌山市雑賀崎のホテル太公望で開かれ、参加してきました。出演は、桂三枝一門の桂三段さんと桂三若さんの二人。お風呂に入って、落語を楽しみ、お昼を食べて入場料は3500円。泊り込みの老人会のお年寄り20人余らお客さんは若い人も含めて百数十人。座敷での生の落語にお客さんは大喜びでした。
続きを読む
posted by wbs at 16:20| Comment(0) | 和歌山の文化イベント