2009年12月24日

WBSラジオチャリティミュージックソン

 008.jpg


 025.jpg

 017.jpg


 020.jpg

「WBSラジオチャリティーミュージックソン」の24時間の生放送が24日正午から始まりました。 和歌山市の新堀橋交差点に去年のミュージックソンで集まった基金で設置された音の出る信号機の点灯式とともに、24時間特別番組が始まりました。近鉄百貨店の特設スタジオからは、「ウインズ平阪のきょうも全力投球」のウインズ平阪さんと赤井ゆかりアナウンサーがメインパーソナリティをつとめ、正午から生放送、玄関前の「愛の泉」では、交通安全母の会やボーイスカウト、少年野球の子どもたちなどが街頭募金に参加してくれました。

 また、シンガーソングライテーのRYOEIさんも駆けつけてくれて特設スタジオで歌ってくれました。私も和歌山市のJR和歌山駅前の近鉄百貨店前からオークワパームシティー和歌山店など募金の行われている「愛の泉」を回り、今年初めての試みとして行われた、和歌山電鉄貴志川線「たま電車」内でのウインズ平阪さんのチャリティーミニミニライブにも参加しました。
 リスナーやボランティアの善意に包まれて暖かい1日となりました。ありがとうございます。
続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年12月19日

第62回全国植樹祭県実行委員会総会

091218 084.jpg  

 2011(平成23)年春に和歌山県田辺市たきない町、新庄総合公園で開かれる第62回全国植樹祭の県実行委員会総会が18日、和歌山市で開かれ参加してきました。続きを読む
posted by wbs at 23:55| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

写真展「和歌山の鉄道」

091218 082.jpg
091218 079.jpg  

 NHK和歌山放送局の副局長、佐野嘉春さんの写真展「WAKA鉄U・和歌山の鉄道第2弾」が、和歌山市吹上のNHK和歌山放送局1階ギャラリーで開かれていると聞き、16日見てきました。大の鉄道ファンでアマチュア写真家とは聞いていましたが、おみそれしました。単なる“鉄チャン”の写真ではなく、鉄道沿線の人々の息遣いや街の変化が伝わってくるような独特な視点の写真ばかりです。
 12月20日(日)まで開かれているそうです。入場は無料です。
続きを読む
posted by wbs at 21:30| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2009年12月18日

弦楽六重奏の響き

091218 117.jpg 
(中央が和歌山出身の寺下真理子さん)
091218 099.jpg  
 「東京芸術大学生による弦楽六重奏の響き」と題した室内楽コンサートが18日夜、和歌山市小野町の小野町デパートでありました。「和歌山市出身の寺下真理子とその仲間たち」とあるように現在ベルギー・ブリュッセル王立音楽院修士課程に留学中で期待の若手ヴァイオリニスト寺下真理子と、芸大で同時に学び現在国内外で活動中6人が集結した「奇跡のような貴重なコンサート」。築後約80年というクラシックな西本組のビルで奏者の息遣いまで聞こえてくるような近くで一流の演奏を楽しむことが出来ました。観客は百人足らず。これぞまさに「和歌山のぜいたく」です。ありがとうございました。

続きを読む
posted by wbs at 22:24| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年12月12日

ホエール収録に竹中元総務大臣と西さん

091212zG[^| 005.jpg

「ホエール和代のワンダーフルわーるど」の収録が12日、和歌山放送のスタジオで行われ、ゲストに元総務大臣の竹中平蔵・慶應義塾大学教授と前日和歌山市のホテルグランヴィアでコンサートを開いた世界的な筝曲家、西陽子さんが出演しました。番組はホエール和代さんらおなじみの“三姉妹”に加えて、島正博・島精機製作所社長も飛び入り参加。賑やかなスタジオとなりました。
 この日収録の「ホエール和代…」は13日午後2時から1時間放送されます。
 また11日の西陽子さんのコンサートの模様は、和歌山放送開局50周年記念で島精機製作所スペシャルの特別番組として20日正午から1時間(再放送同日午後8時から)放送されることが決まりました。お楽しみに。

 続きを読む
posted by wbs at 20:36| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年12月11日

筝曲家西陽子さんのコンサートに感動!!


091211 042.jpg
091211 050.jpg 

091211 048.jpg

 和歌山出身の世界的な箏曲家・西陽子さんを地元でもっと知って貰い、応援しよう、というコンサートが11日午後、和歌山市のホテルグランヴィアでありました。天女が舞い降りて天上の調べを奏でてくれている…。そんな感動を味わい、至福の時間を過ごさせてもらいました。
続きを読む
posted by wbs at 23:14| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2009年12月10日

玄関にLEDイルミネーション点灯

091209J 101.jpg  
(10日夕方のニュースで小川真由アナウンサーが実況するなか点灯されたクリスマスツリーのLEDイルミネーション)

 ラジオチャリティミュージックソンを展開中の和歌山放送本社玄関脇にこのほど、キャンペーンの看板と2階まで届くような高いクリスマスツリーが登場、10日夕にはLEDイルミネーション点灯、クリスマスムードを盛り上げています。一度ぜひ見に来てください。
続きを読む
posted by wbs at 23:00| Comment(0) | 和歌山放送のこと

有田みかんキャンペーン

091209J 089.jpg
(早速午後のワイド番組「昼ドキッ!紀州路」の生放送に出演する有田市の望月良男市長=左奥=らキャンペーン隊)
091209J 094.jpg
(有田みかん娘の馬場景子さんと「味一 α(アルファ)みかん」)

 有田市から望月良男市長と有田みかんのキャンペーン隊一行が10日午後、和歌山放送を表敬訪問してくれました。糖度13度以上という「味一 α(アルファ)みかん」を持参、特産の有田みかんのPRに訪れたのですが、それなら生放送中のワイド番組内でおしゃべりしていただいた方が効果的と、早速出演してもらいました。
 続きを読む
posted by wbs at 22:01| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年12月09日

冬の使者ユリカモメ飛来

091209J 036.jpg
(和歌山城に飛来したユリカモメ、9日朝)
091209J 030.jpg
(堀詰橋付近の和歌川に飛来したユリカモメ、9日朝)

 今年はいつ来るのだろう…と、心配していたユリカモメが今年も和歌山城のお堀や和歌川などに9日朝飛来してきました。
 朝の段階ではまだ十数羽でしたが、午後お堀の近くを車で通ると、かなりの数のユリカモメが飛び交っていました。冬の使者到来でいよいよ冬本番です。
続きを読む
posted by wbs at 23:28| Comment(0) | 和歌山城物語

2009年12月08日

情報懇で関西国際空港の福島伸一社長講演

IMG_2066.jpg
IMG_2081.jpg
(「関西国際空港の現状と課題」をテーマに講演する関西国際空港株式会社の福島伸一代表取締役社長)
091208k.jpg

 和歌山放送開局50周年記念第82回情報懇談会が8日午後、和歌山市のホテルアバローム紀の国であり、関西国際空港株式会社の福島伸一代表取締役社長に「関西国際空港の現状と課題」のタイトルで講演していただきました。
 今注目の関空、そのトップの講演だけに県政財界のトップのほか、報道関係者らが多数参加、講演後の質疑応答、さらには懇親会でも交流が続きました。
続きを読む
posted by wbs at 22:28| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2009年12月07日

神戸で感動と勇気

091206~iG 005.jpg  

091206~iG 025.jpg

 先週末半日神戸に行ってきました。6日夜は、神戸市中央区の旧外国人居留地周辺と東遊園地が会場の「ルミナリエ」を見て感動しました。また7日朝はどうしてもみたかった神戸市長田区のJR新長田駅南の若松公園でこのほど完成した「鉄人28号」に“あいさつ”に。阪神大震災からの復興シンボルとして作られた実物大モニュメントで、高さ18メートル、重さ50トン。これも見上げていると、不思議と感動と勇気を与えてくれました。

続きを読む
posted by wbs at 23:36| Comment(0) | あちこちの話

2009年12月06日

ミュージックソンが障害者福祉表彰

 202.jpg 

 200.jpg 

 和歌山放送ラジオが毎年全社をあげて取り組んでいるキャンペーン「ラジオチャリティーミュージックソン」が、今年度の和歌山市障害者福祉表彰を受賞しました。
 和歌山放送は、今年開局50周年の記念の年。その約半分の24年間にわたり活動が続けられたのも、クリスマス前後に寒風の中で街頭募金に立ってくれる交通安全母の会のお母さん方やボーイスカウトの子どもたちをはじめ、浄財を寄せていただいているリスナー、スポンサーの皆さんのご協力があったからこそ。県民の皆様の善意と、年末年始よく働いてくれている我が社の社員スタッフが労も報われたようでほんとうにうれしい表彰です。ありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 23:28| Comment(0) | 和歌山放送のこと