2010年03月30日

クラシック音楽番組が復活

POORROzq.jpg
POORROzqQ.jpg


 4月から始まる和歌山放送のクラッシック音楽の新番組「音楽って素敵なこと」の収録がきょう和歌山放送で行われ、パーソナリティーを務める、和歌山市出身で世界的に活躍する箏曲家、西陽子さん、放送作家として参加、番組にも出演する元総務大臣で慶應大学教授の竹中平蔵さんが番組を収録しました。
 和歌山放送では開局当初、クラシックの番組がありましたが、現在独自の番組はありません。「音楽って素敵なこと」は来月から毎月第2と第3土曜日の午後9時から10時までの1時間放送されます。なお、春の番組改編で復活するクラシック番組は、第1週は先にも紹介した通り和歌山市出身で世界で活躍するピアニストの杉谷昭子さんの「音楽の宝石箱」、第4週と第5週は、和歌山市在住のピアニスト宮下直子さんの「音楽の散歩道」と豪華な布陣でお送りします。お楽しみに!
続きを読む
posted by wbs at 23:25| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年03月27日

世界遺産公演「渡辺貞夫と子どもたち」

CIMG1253.JPG

「渡辺貞夫と子どもたち シェア・ザ・ワールドin熊野 こころつないで」が27日、田辺市本宮町の熊野本宮大社旧社地・大斎原(おおゆのはら)で開かれました。スピリチャルスポットでもある大斎原でのコンサート開催は、渡辺さんの5年越しの夢でもあり、和歌山県世界遺産公演として今回実現しました。地元、田辺高校・中学校合唱部のコーラス、渡辺さんの出身地・宇都宮市の学生ドラムグループ「エスコーラジャフロ」とのコラボも素晴らしく、満開の桜の下でのコンサートは、まるで春の幻のステージを見ているような感動を覚えました。
 続きを読む
posted by wbs at 22:31| Comment(2) | 和歌山を歌の街に

2010年03月22日

向陽ナイン、感動をありがとう!

 21世紀枠でセンバツに出場した向陽高校が初戦を突破しました。甲子園の初戦突破は実に昭和40年のセンバツ第37回大会以来45年ぶりとか。9回の島根・開星高校の攻撃はハラハラドキドキして見ましたが、最後は藤田投手の見事な投球で2対1で競り勝ちました。その戦いぶりは感動的で、甲子園に校歌が流れ、各選手の晴れ晴れとした表情を見てほんとうに良かったと思いました。ほんとうにおめでとうございます。2回戦も無心で向陽らしいさわやかなプレーで“向陽旋風”を巻き起こしてください。
続きを読む
posted by wbs at 23:12| Comment(0) | 和歌山元気印

杉谷昭子さん招いて『緑風舎』ピアノ開き

CIMG1218.JPG
(ピアノ開きでスタインエイを弾く杉谷昭子さん。和歌山市野崎の音楽ホール『緑風舎』で22日) 
 
 和歌山市野崎の音楽ホール『緑風舎』で22日、和歌山出身で世界的に活躍するピアニスト、杉谷昭子さんを招いて世界的な名器で知られるスタインエイのピアノ開きが開かれました。『緑風舎』は、実業家の岡畑精記さんが、親から相続した野崎の邸宅を室内楽の音楽ホールや展覧会などに活用しようと2年前に開放されているものです。最高峰の名器に演奏…春の日差しが注ぐホールで“和歌山のぜいたく”を満喫した一日となりました。
 至福の時間を提供してくださった岡畑精記さんご夫妻、杉谷昭子さん、それにボランティアの皆さん。ほんとうにありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 21:36| Comment(1) | 和歌山を歌の街に

2010年03月19日

“ミスター事業仕分け”加藤秀樹氏が講演

100219k.jpg
k.jpg

 和歌山放送の情報懇談会が19日午後、和歌山市内のホテルアバローム紀の国ホテルで開かれ、内閣府・行政刷新会議事務局長の加藤秀樹さんが「事業仕分けの本当の意義」と題して講演しました。
続きを読む
posted by wbs at 23:16| Comment(1) | 和歌山放送のこと

2010年03月14日

わたくしの作文年間表彰式

CIMG1177.JPG 
(わたくしの作文の表彰式、県勤労福祉会館プラザホープ2階多目的ホールで)
 
 「わたくしの作文」の平成21年度年間表彰式が14日、和歌山市内の県勤労福祉会館プラザホープで開かれました。受賞された小中学生の皆さん、ご家族の方々、学校の先生方にはほんとうにおめでとうございます。
 また、今日表彰式での子どもたちの輝いた笑顔を見るにつけ、この催しを支えていただいている中学校、小学校の教育研究会国語部会の先生方をはじめ、後援を頂いている和歌山県や教育委員会など各団体、提供やご協力をいただいている和歌山県農業協同組合連合会、わかやま市民生協、さらには財団法人雑賀技術研究所など皆さんに心から感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。

続きを読む
posted by wbs at 21:53| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年03月13日

「早稲田を知る」in和歌山

c.jpg 
(講演する白井克彦・早稲田大学総長)

 早稲田大学が、全国各地で開催している早稲田大学地域交流フォーラム「早稲田を知る」in和歌山が13日午後、和歌山市のベルナールで開かれ、2年ぶりに和歌山を訪れた白井克彦・早稲田大学総長が「WASEDA NEXT125と日本の高等教育」と題して講演しました。
続きを読む
posted by wbs at 22:56| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

紀州レンジャーズファンクラブ発足式

IBW[Y.jpg
(多くのフアンから激励を受ける石井毅・監督ら紀州レンジャーズの選手)
 
 2008年にプロ野球・関西独立リーグの一つとして発足した「紀州レンジャーズ」がこの春で3シーズン目を迎えるのを機に、
全県挙げてチームを応援しようとファンクラブが発足、13日夜和歌山市のアバローム紀の国で発足式が行われました。
続きを読む
posted by wbs at 21:16| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年03月10日

県民文化会館40周年コンサート

10031040N (2).jpg  

 和歌山県民文化会館が開館40周年を迎え、開館記念事業としてスタンウェイのピアノを設置。10日、お披露目の「ピアノ開き」コンサートがありました。クラシック演奏会では開館以来最高の2000人を超える観客で埋まりました。
続きを読む
posted by wbs at 18:18| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2010年03月01日

華麗なるオーストリア大宮殿展

100301{aW.jpg
{pe[uB.jpg
{aX.jpg  
 「ハプスブルク帝国の栄光-華麗なるオーストリア大宮殿展」の開会式・特別鑑賞会が1日、神戸市中央区浜辺通の関西国際文化センターでありました。
 同展は、オーストリア王宮家具博物館が全面協力し、18〜19世紀オーストリアの華やかな宮廷生活を紹介しています。繊細なガラス器や銀器、燭台(しょくだい)などを専門家が配置し、宮廷用の食卓が再現されています。贅を尽くしまばゆいばかりの高級品ばかりで、ひととき現世を忘れさせてくれます。同展は、3月2日から3月28日までです。

続きを読む
posted by wbs at 23:57| Comment(0) | あちこちの話