2010年08月29日

関空ドラゴンボート大会

CIMG2052.JPG
(開会式で主催者としてあいさつする福島伸一関西国際空港社長)
CIMG2067.JPG
(青い空と海、強い日差しの中関空の特設コースで熱戦が展開された)

「第7回関空ドラゴンボート大会」(関西国際空港株式会社主催)が29日,関西国際空港の2つの空港島間の内部水面特設コースで行われました。この大会は、開港10周年を記念して開かれており、当初から和歌山県からも主管に日本ドラゴンボート協会とともに県ドラゴンボート協会が参加、協賛企業では島精機製作所、協賛企業には和歌山放送が参加しており、私も開会式に参列しました。
 続きを読む
posted by wbs at 21:39| Comment(0) | あちこちの話

2010年08月28日

毎日ウイーク・インで健康生活習慣セミナー

CIMG2027.JPG

(主催者としてあいさつする板倉徹和歌山県立医大学長)

CIMG2030.JPG

(島精機製作所の島正博社長もあいさつ)

 和歌山県立医大教授らによる「健康生活習慣セミナー」(毎日新聞社、同医大主催)が28日、和歌山市本町のフォルテワジマであり、私も聴講してきました。

続きを読む
posted by wbs at 22:43| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年08月14日

夢のスターフードジャパン・プロジェクト

100814vO.jpg

 ベルギーから有名スターシェフ3人を招き、和歌山県が誇る新鮮な食材をモチーフに、オリジナル料理をライブで提供するという「スターフードジャパン・プロジェクト」(同実行委員会主催、ベルギー王国大使館、ルフトハンザ・ドイツ航空、和歌山放送など後援)が14日午後、和歌山市毛見の和歌山マリーナシティー、ベイサイド迎賓館であり、参加してきました。
 ミシュランガイドで三ツ星など「星」を獲得したシェフが3人も和歌山を同時に訪れ、和歌山の海の幸、山の幸を使ってライブでオリジナルディナーを手がけるというのはおそらく日本でも初の試みでしょう。
 こうした壮大な企画が実現したのは、実はシェフをうならせた湯浅の醤油だったといい、国際的な出会いが創り出した「夢のディナー」を満喫しました。

CIMG1962.JPG
(世界的に有名なベルギーのスターシェフ3人が一堂に。手前から、リーヴァン・ドゥメストゥル氏、フランキー・ヴァンダルハーグ氏、ジャン・バティスト・トマー氏。インタビュー・司会は和歌山放送でおなじみの南くるみ、寺門秀介両アナウンサー)
CIMG2008.JPG
(夢のディナーショーは、湯浅の醤油から始まった! 今回の影の仕掛け人のルフトハンザドイツ航空のキャビンアテンダントのマーク・マーセ氏と湯浅醤油有限会社の新古敏朗・代表取締役とフードアナリストで実行委員会委員長の新古祐子夫妻)

続きを読む
posted by wbs at 19:59| Comment(0) | ディスカバーワカヤマ

2010年08月02日

和歌山放送情報懇談会

100802kYwAg.jpg

CIMG1883.JPG
(和歌山市本町のフォルテワジマで開催された地域活性化シンポジウム)


CIMG1884.JPG
(コーディネーター役の足立基浩・和歌山大学経済学部教授)

CIMG1886.JPG
(板倉徹・和歌山医科大学理事長・学長)
CIMG1888.JPG
(岡本賢司・和歌山県商工観光労働部長)

CIMG1889.JPG
(樫畑直尚・和歌山経済同友会代表幹事)
CIMG1892.JPG
(島正博・わかやま産業振興財団理事長)

CIMG1893.JPG
(細江美則・和歌山県経営者協会会長)
CIMG1895.JPG
(山本健慈・和歌山大学学長)

 第84回和歌山放送情報懇談会の地域活性化シンポジウム「産官学連携で和歌山に活力を」が2日、和歌山市本町のフォルテワジマ4階イベントホールで開催されました。豪華なパネリストが一堂に会したこともあり、今夏一番の猛暑にもかかわらず、各界から多くの皆さんに参加、約2時間の議論に耳を傾けていただきました。
主催者を代表して心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
CIMG1882.JPG
(主催者としてのごあいさつ)

続きを読む
posted by wbs at 22:27| Comment(0) | 和歌山放送のこと