2010年11月28日

仁坂吉伸知事再選確実へ

IMG_知事4763.jpg

 和歌山県知事選挙の投開票が行われた28日、現職の仁坂吉伸候補(60)=自民党推薦、公明党県本部支持=が、午後8時5分ごろには早々と当選確実を決めました。選挙事務所での祝勝会の後、午後9時過ぎには真っ先に和歌山放送のブルースタジオに生出演してくれ、選挙戦を振り返ると同時に県民・リスナーに再選の報告と2期目の抱負などを語りました。


続きを読む
posted by wbs at 22:27| Comment(0) | 政治

2010年11月24日

冬の使者到来と番組審議会

CIMG2904.JPG

 24日朝出勤途中に自宅近くの和歌川に冬の使者、ユリカモメの一群が到来、川面を飛来している姿(写真は車からなのでいまひとつはっきり写っていませんが)を確認しました。
 またこの日は、月に一度の番組審議会(第544回)も開かれ、熱心な議論が展開され、貴重な意見、提言が出され、身の引き締まる時間を持ちました。
続きを読む
posted by wbs at 15:48| Comment(0) | 和歌山放送のこと

ピノキオ冷凍パン新工場オープン

CIMG2907.JPG

CIMG2909.JPG
(工場見学会で、説明するブーランジュリーピノキオの石倉秀雄社長)
CIMG2915.JPG



 パン製造・販売の株式会社ブーランジュリーピノキオ(本社海南市)と和島興産株式会社は24日、和歌山市のフォルテ北館に世界初の新製品の「ふくらむ魔法の冷凍パン」を製造する新工場「ブーランジュリーピノキオ和歌山工房」をオープン。朝10時からのオープニング式典や工場見学会に私も参加してきました。
 続きを読む
posted by wbs at 15:15| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年11月23日

wbsラジオまつり

CIMG2833.JPG
(オープニングは、田中太山さんの「あい」をテーマにした書画パフォーマンスで)
CIMG2895.JPG
(最後は音楽ユニット・ウィンズの愛のライブで盛り上がりました)

CIMG2898.JPG
(ユニット・ウィンズの愛のライブで超満員の西の丸広場)

 晩秋恒例の和歌山放送ラジオのリスナー感謝イベント「wbsラジオまつり」が23日、和歌山市内の和歌山城西の丸広場で開かれました。前日の大雨がウソのように好天に恵まれ、終日約6万人の市民でにぎわいました。今年のテーマは「愛」。
 オープニングは、太地町(たいじちょう)出身の書画家・田中太山さんが、天守閣をバックに建てられた巨大なパネルに即興で「あい」をテーマにした書画を描くパフォーマンス。最後は、パーソナリティーとしてもおなじみの橋本市高野口町出身の音楽ユニット・ウィンズの愛のライブ、大もちまき大会で無事終了しました。
 このところ世間では、あまり良いニュースはありませんが、この日のお城周辺は、リスナーさんやスポンサーや市民の皆さん、パーソナリティーやアナウンサー、スタッフらの愛ややさしさに包まれたような温かいひとときを持つことが出来ました。
 参加して盛り上げていただいたすべての皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

続きを読む
posted by wbs at 17:52| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年11月22日

明日ラジオまつり開催!

101123食祭.jpg

 今年も「WBSラジオまつり2010」(〜パーソナリティーから「ありがとう」のご“あい”さつ〜)が、あす11月23日(火・勤労感謝の日)に和歌山城西の丸広場を会場に開かれます。
 西の丸広場のラジオ祭りは、午前9時半過ぎから新堀保育園児によるかわいい太鼓演奏、田中太山さんの“あい”の書パーフォーマンス、「おどるんや秋祭り」、パーソナリティーによるラジオ焼き?(何を焼いてくれるのか私も知らされていませんが・・・)、ウインズの愛のライブ(午後3時ごろ)、餅まき大会(午後4時ごろ)と楽しみいっぱいです。
 砂の丸広場では、「食祭2010」が同時開催されています。この日は、和歌山のおいしいもんと、ライブや踊り、ラジオ中継で各番組のパーソナリティーとリスナーの交流…とお城で一日家族連れ、友人、カップルで楽しんでください。
 今日の大雨でお天気が心配ですが、いつもお城のクスノキさんに参拝しているので大丈夫?

続きを読む
posted by wbs at 23:00| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年11月20日

平山郁夫追悼展示、日本画が結ぶ心 小沢道治展

平山郁夫展.jpg

CIMG2782.JPG

 「平山郁夫追悼展示、日本画が結ぶ心 小沢道治展」が20日から和歌山市の県立近代美術館で開催され、オープニングセレモニーがあるというので行ってきました。
 去年亡くなった日本画家で、和歌山県立近代美術館・博物館の名誉館長を務めた故・平山郁夫氏(1930−2009)の偉業をたたえる追悼展ですが、和歌山県九度山町出身で、教職のかたわら日本画を描き、日本美術院を舞台に活動を続け、平山氏の奥さん・美知子さんにも影響を与えた小沢道治(おざわ・みちはる1915−2000)氏の作品も展示されていました。私は、これまでその存在を存じ上げなかったのですが、和歌山の森や山、社寺が独特なやさしさで描かれており、いずれも素晴らしい作品ばかり。疲れた心と体にその緑がしみこんでくるようで癒されました。「木の国」を象徴する画家として、その存在はもっと多くの人に知られていいのではないでしょうか。
続きを読む
posted by wbs at 21:00| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

第85回情報懇談会 夢のコラボ実現

IMG_1859sannninn.JPG

和歌山放送の第85回情報懇談会が18日午後、和歌山市のホテルグランヴィア和歌山で開かれました。
 今回は、「心の時代・紀伊山地の霊場と参詣道」をテーマに講師は、総本山金剛峯寺第四百十二世座主の松長有慶さん、宗教学者の山折哲雄さん、と日本の仏教界、宗教界のトップによる夢のコラボが実現しました。

続きを読む
posted by wbs at 18:26| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年11月19日

近弁連の人権擁護大会

IMG_3424弁護士黙祷.jpg 

 近畿弁護士会連合会(山崎和友理事長)の人権擁護大会とシンポジウムが19日、和歌山市内のホテルアバローム紀の国で弁護士ら約250人が参加して開かれました。大会では、今月4日自宅で、受理していた離婚問題の相手方に刺殺された元秋田弁護士会長の津谷裕貴弁護士の冥福を祈り全員が黙祷しました。津谷弁護士は、日弁連の消費者問題対策委員長として、この大会にに出席予定でした。警官が駆けつけているのに犯人と間違われ取り押さえられて殺された無念さを思うといたたまらない気持ちです。



続きを読む
posted by wbs at 23:05| Comment(0) | あちこちの話

2010年11月14日

JAわかやま食農フェスタ2010お城で開催中

CIMG2770.JPG
(開会直後から多くの市民でにぎわう農産物の直売ブース)

CIMG2769.JPG
(ステージでもさまざまなイベントが目白押し)

 「JAわかやま“地産地消”食農フェスタ2010」が14日朝から、和歌山城砂の丸広場で開催中です。朝10時から開会式があり、私も参加してきましたが、直後から農産物や海産物の直売コーナーなどは、多くの市民で賑わっています。心配されたお天気も何とか大丈夫そうです。午後4時ごろまでさまざまなイベント、企画が目白押しです。お得な農産物、海産物の直売や有名店の即売もあります。1日お城で楽しめそうです。

 続きを読む
posted by wbs at 10:57| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年11月13日

「沙也可」日韓国際シンポジウム

CIMG2691.JPG
(和歌山市のグランヴィア和歌山で開かれた「沙也可(金忠善)歓迎レセプション、12日夜)

CIMG2747.JPG
(和歌山市の和歌浦の東照宮で13日午前行われた沙也可顕彰碑の除幕式)

CIMG2760.JPG
(13日午後、和歌山市のきのくに志学館で開かれた「沙也可日韓国際シンポジウム)

 秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正の配下として朝鮮に渡ったが、投降して朝鮮軍に加わり日本軍を撃退したとされる人物「沙也可・さやか(金忠善)」をテーマにした日韓国際シンポジウムが13日午後、和歌山市のきのくに志学館で開かれました。シンポジウムには、韓国から沙也可研究家のほか、今も韓国大邱市郊外の友鹿里(ウロンリ)で暮らす沙也可(金忠善)の子孫一族ら数十人も参加、前夜から和歌山市内のホテルで歓迎レセプション、13日午前には和歌浦の東照宮で沙也可顕彰碑の除幕式が行われました。私もこの沙也可という将軍の存在がずっと気になっており、2日にわたって参加してきました。


 続きを読む
posted by wbs at 21:30| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2010年11月07日

さらに大きく魅力的な坂本冬美さん

CIMG2678.JPG

51iUW-KoRZL__SL500_AA300_.jpg


 和歌山県民文化会館で7日開かれた「わかやま観光立県宣言セレモニー」に和歌山県ふるさと大使として参加した歌手の坂本冬美さんは、ミニライブの後忙しいスケジュールの合間を縫って和歌山放送の訪ねてくれました。
 ミニライブでは、菊をデザインした白い着物姿で登場、演歌の名曲「夜桜お七」、大ヒット中の「また君に恋してる」など4曲を披露、熱狂的なファンがあたたかい掛け声をかけるとすかさずトークで返すなど素晴らしいライブを見せてくれました。
 冬美さんのライブは、昨年11月27日、和歌山県民文化会館で和歌山放送などが開いた「和歌山放送開局50周年記念 ふるさと和歌山コンサート2009」以来ですが、あの時披露してくれた「また君に・・・」が記録的な大ヒット、今日の冬美さんの晴れ姿は、妖艶ともいえる独特のオーラを発していました。
 和歌山放送へは、明日9日朝9時からの「もっとつれわか!」などの収録のためで、歌謡曲の生き字引のようなパーソナリティー小田川和彦さんと今年9月発売したばかりの新曲「ずっとあなたが好きでした」や12月8日に発売予定の2枚目のカバーアルバム「Love Songs2」など、音楽談義に花を咲かせていました。

続きを読む
posted by wbs at 22:34| Comment(0) | 和歌山放送のこと

わかやま観光立県宣言セレモニー

CIMG2676.JPG
(和歌山の祭り参加者と壇上で「わかやま観光立県宣言」をする仁坂吉伸知事)

 県民総参加で観光を盛り上げ和歌山を元気にしようという「わかやま観光立県宣言セレモニー」が7日午後、和歌山県民文化会館で開かれ、私も参加してきました。1昨年10月から和歌山県ふるさと大使に任命されている歌手の坂本冬美さんの「観光週間記念・ミニライブ」もあり、県民約2000人が大ヒット中の「また君に恋してる」など4曲とトークを満喫するなど盛り上がりました。
 続きを読む
posted by wbs at 22:07| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年11月06日

第58回民間放送全国大会、名古屋で開催

IMG_1781民放.jpg

 民間放送連盟主催の「第58回民間放送全国大会」が5日、全国のテレビ、ラジオ局関係者ら約900人が参加して、名古屋市内のウェスティンナゴヤキャッスルで開かれ、私も参加してきました。
 名古屋での開催は、実に22年ぶり。名古屋は、開府400年の節目の年で、直前までCOP10(生物多様性条約第10回目締約国会議)開かれるなど盛り上がっていました。和歌山放送も民間放送連盟賞でラジオ番組部門の報道とCM部門の2部門で優秀賞を受けるといううれしい大会でもありました。
 続きを読む
posted by wbs at 00:22| Comment(0) | 放送界のできごと

2010年11月03日

わかやまスイーツマルシェ2010

CIMG2601.JPG

CIMG2603.JPG

和歌山と神戸のスイーツ大集合!!−−「わかやまスイーツマルシェ2010」と題した夢のような祭典が文化の日の3日、和歌山市内のマリーナシティ・ポルトヨーロッパ内ののラ・マルセイユで開かれました。好天に恵まれたこともありますが、家族連れや若い女性で大にぎわい。私も和歌山のフルーツをふんだんに使ったお菓子を堪能しながら、スイーツブームの底深さを思い知る1日でした。続きを読む
posted by wbs at 21:07| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年11月01日

ラジオチャリティミュージックソン始まる

IMG_5385Mソン街頭募金.jpg

(和歌山放送のほぼ全スタッフが参加して行われたラジオチャリティミュージックソンの街頭募金、JR和歌山駅前で)

IMG_3898電光ニュース.jpg

(電光ニュースも連動して街頭募金を呼びかけ)

IMG_1728Mソン.JPG
(アナウンサーの参加は、頼りになります)

 今年も年末恒例の募金キャンペーン「ラジオチャリティミュージックソン」が1日からはじまりました。先日まで「暑い!暑い!」と言っていたと思ったら、もう早くも11月。前日までの激しい雨で心配しましたが、1日は何とか雨も上がり朝7時半から、和歌山放送のほぼ全スタッフがJR和歌山駅と南海電車、和歌山市駅前で街頭募金活動を行いました。
 私も参加しましたが、通勤通学のあわただしい時間の中、子どもさんを含む多くの市民の方が足をとめて募金を寄せていただきました。ほんとうにありがとうございました。
続きを読む
posted by wbs at 14:50| Comment(0) | 和歌山放送のこと