2010年12月25日

チャリティミュージックソン特別番組 無事終了

101225サンタ.jpg

 24日正午からスタートした「wbsラジオチャリティミュージックソン」のキャンペーンと特別番組が25日午後1時無事終了しました。
 募金活動は一部天皇誕生日の祝日23日から24、25の3日間行われました。ボーイスカウトや少年野球の子どもたちや交通安全母の会のお母さん方が、和歌山放送のほぼ全スタッフ、アナウンサー、パーソナリティーとともに寒風の中、街頭に立ち募金の協力を呼び掛けて頂きました。
 また募金には、街頭での寄付に加えてこのキャンペーン(11月1日から来年1月末まで)中多くの企業やお店の方々、そしてリスナーの皆さんがご協力していただいています。特別番組中にも続々と温かい声援と支援が届けられました。
 ご協力いただいた皆さんに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 



続きを読む
posted by wbs at 14:03| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年12月24日

開始から四半世紀のチャリティミュージックソン

CIMG3027.JPG

CIMG3029.JPG
(近鉄百貨店の特別スタジオとステージには、“あいの応援団長”ウインズ平阪さんがサンタ姿で登場。和歌山盲学校中等部1年、酒井智裕君の電子ピアノの見事な演奏で平坂さんが「道」を熱唱、スタートからJR駅前は、感動の輪が広がりました!)



 クリスマスの恒例行事となっている「wbsラジオチャリティミュージックソン」のキャンペーンと特別番組が今年も24日正午からスタートしました。「目の不自由な方、身体に障害のある方へとうりゃんせ基金を!」と募金を呼びかけて四半世紀、今回は25回目となるため、毎年24時間の番組を25日午後1時までの25時間特別番組として放送しています。
 24日は寒風の中、ボーイスカウトや交通安全母の会のメンバーらが和歌山放送のアナウンサーやパーソナリティーらとともに街頭に立ち、買い物客に募金の協力を呼び掛けて頂きました。また多くの企業やお店の方々、そしてリスナーの皆さんから温かい声援と支援が続々と届いています。
 ご協力心から感謝申し上げます。
 


続きを読む
posted by wbs at 18:58| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年12月23日

和歌山放送ミュージックソン

CIMG3013.JPGCIMG3014.JPG
(オークワミレニアシティー岩出店での募金活動)

 24日正午からスタートする和歌山放送の、「第25回ラジオチャリティミュージックソン」の25時間生放送を前に、天皇誕生日で祝日の23日も、音の出る信号機や教育機器設置のための募金を呼びかけるチャリティオークションや街頭募金活動が県内各地で行われました。
続きを読む
posted by wbs at 22:58| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年12月19日

根来塗の作品展

CIMG3004.JPG

 和歌山市の近鉄和歌山店で開かれている「根来寺根来塗宗家 池ノ上曙山展-曙山と弟子たち」を覗いてきました。ちょうど会場に池ノ上曙山さんやお弟子さんらがおられ、東京でかえって人気があるといわれる黒根来の魅力をご本人の解説付きで鑑賞するぜいたくを味わせて頂きました。続きを読む
posted by wbs at 21:45| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2010年12月15日

杉谷昭子と弦楽四重奏団

101215杉谷昭子.jpg

「杉谷昭子とライプツィヒ・ゲヴァントハウス弦楽四重奏団 “室内楽の夕べ”」が15日、和歌山市民会館小ホールでありました。会場は満席、杉谷さんの激しく伸びやかなピアノ演奏とドイツの一流の弦楽四重奏団によるシューマンの「ピアノ五重奏曲 変ホ長調 」は秀逸でした。

続きを読む
posted by wbs at 22:10| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2010年12月11日

新堀保育園の餅つき大会

CIMG2973.JPG

 社会福祉法人わらべ会新堀保育園(大林弘嗣園長)で11日、餅つき大会が開かれ、私も参加してきました。新堀保育園の園児らは、和歌山放送が毎年11月23日に和歌山城の西の丸広場で開催しているラジオまつりにいつも鼓笛演奏で参加してくれており、この日も目を輝かした子どもたちの溌剌とした姿に元気を貰いました。続きを読む
posted by wbs at 18:10| Comment(0) | 和歌山元気印

2010年12月10日

熊野牛カレー

IMG_7381熊野牛カレー.jpg
IMG_6320カレー試食.jpg

 和歌山のおいしいもんと言えば、和歌山城の近くにある粋なフランス料理専門店の「JOY 味村」さんが、来年1月8日から16日まで東京ドームで開催される「ふるさと祭り東京2011−日本のまつり・故郷の味− 」に出展されるカレーがあるというので早速試食させてもらいました。自宅で簡単に専門店のカレーが味わえるという感動ものの味でした。
 
続きを読む
posted by wbs at 21:50| Comment(0) | おいしいもんみっけ

望月・有田市長が和歌山放送に来社

CIMG2960.JPG

(有田みかんのPRのため和歌山放送を訪れてくれた有田市の望月市長=中央や、みかん娘ら一行)
 

 今年度から発足した有田市認定みかん制度などをPRするため有田市の望月良男市長や有田みかん娘の北野睦子さんらが10日、和歌山放送本社を訪れてくれました。
 有田市は今年度から、有田みかんのブランド力を高めるために、糖度や酸度、食感などの基準をクリアしたみかんを「有田市認定みかん」としてPRする「原産地呼称管理制度」をスタートさせています。
 すでに36園地6銘柄のみかんが認定されており、この日は、この認定有田みかんを持参してくれました。さっそく取材した記者やアナウンサーら社内で試食しましたが、こんなに甘いみかんがあるのかとびっくりするほどのおいしさでした。
 こうしたブランド化で国内での販路拡大はもちろんですが、海外でも「ナイフなどを使わずに食べられる数少ないフルーツ」として人気を集める可能性を秘めており、ぜひとも頑張って欲しいものです。

続きを読む
posted by wbs at 21:41| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2010年12月01日

野球殿堂入りの東尾修氏が来社

CIMG2936.JPG

 箕島高校出身の名投手でこのほど野球殿堂入りを果たした東尾修氏が1日、その祝賀会の案内もあって和歌山放送を訪ねてくれました。「東尾修野球殿堂入り祝賀会」は、箕島高校硬式野球部OB会や同後援会、同窓会などで作る実行委員会が来年1月23日、和歌山市内のホテルで開くもので、いまから楽しみです。
続きを読む
posted by wbs at 15:38| Comment(0) | 和歌山放送のこと