2011年05月22日

植樹祭 成功裏に無事終了

お手植え.jpg


 天皇皇后両陛下をお迎えして22日、第62回全国植樹祭が、田辺市の新庄総合公園で開かれ、無事終了しました。開会前にかなり強い雨が降り出し心配しましたが、両陛下が到着される直前から雨がやみ、子どもたちが主役の素晴らしい式典は予定通り終了、約3500人の参加者を感動させました。



続きを読む
posted by wbs at 22:11| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2011年05月18日

日野原重明先生百歳記念フォーラム

20110325111020322_00031.jpg

 新老人の会和歌山県支部主催の「日野原重明先生百歳記念フォーラムと音楽のふれあい」が18日午後、和歌山市民会館大ホールで開かれました。平日のお昼にかかわらず1500席の大ホールは超満員、今年10月には百歳という日野原先生の若さとパワーに脱帽です。続きを読む
posted by wbs at 17:00| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年05月15日

快晴の和歌浦で勇壮に和歌祭

CIMG3617.JPG
CIMG3618.JPG
(まつりは紀州東照宮の急な石段を勇ましくかけ下りる「御輿おろし」でスタート)

 風薫る快晴の15日、和歌山市の紀州東照宮の大祭「和歌祭」が行われました。勇壮な御輿おろしを見ていると、東日本大震災以来の鬱屈した気持ちが晴れるようでした。被災して和歌山に避難している家族らも見物に訪れていたといい、渡御行列が出発する紀州東照宮境内には例年よりも多い見物客が訪れ、拍手や歓声を上げながら紀州徳川家の時代絵巻を楽しんでいました。




続きを読む
posted by wbs at 21:54| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年05月11日

春の交通安全運動スタート

CIMG3585.JPG
(出発式であいさつする仁坂吉伸知事)
CIMG3587.JPG
(あいさつする山岸直人県警本部長)
CIMG3590.JPG
(音の出る信号機の目録贈呈)

 春の全国交通安全運動が11日から20日までの10日間全国一斉に展開され、和歌山県では、初日の11日午前10時から、和歌山市の県庁南別館前で街頭啓発の出発式が行われました。
 出発式では、仁坂吉伸知事、山岸直人県警本部長のあいさつに続いて、蓮舫(れんほう)内閣府特命担当大臣からのメッセージの伝達が行われた後、和歌山放送のクリスマスの募金活動「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の「通りゃんせ基金」から音の出る信号機の目録贈呈も併せて行われました。
 「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の「通りゃんせ基金」は、目の不自由な方に音の出る信号機を贈ろうと、年末年始の3ヵ月間、和歌山放送上げて取り組んでいるキャンペーンで、今回で25回目。期間中、県内の会社や店舗などが募金箱を置いていただくなど県民の多くの皆さんが参加協力してくれています。25回目ということでクリスマスには25時間の生放送も行い、ウインズの平阪さんをはじめミュージシャン、さらには交通安全母の会のお母さん方、ボーイスカウトの子どもさんや役員の方々、少年野球のメンバーらが、和歌山放送のスタッフとともに寒風の中街頭に立って募金活動をしてくれています。
 この目録には、こうした県民の皆さんの善意が詰まっており、贈呈式では、和歌山放送を代表して私が協力して頂いた皆さんに感謝の言葉とお礼を述べた後、山岸直人県警本部長に手渡しました。
続きを読む
posted by wbs at 21:50| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年05月05日

ミニホース名前発表と表彰式

こどもの日の5日、恒例の「子どもなかよしまつり」が和歌山市の和歌山城周辺で開かれましたが、砂の丸広場の特設ステージでは午後1時から、和歌山南ロータリークラブ創立50周年記念ミニホースネーミング発表・表彰式が行われました。
CIMG3559.JPG
(南方克己・和歌山南ロータリークラブ会長=中央と橋本忠美・50周年記念事業実行委員長=右、から表彰状と副賞を贈られる「最優秀な名付け親賞」の石田葵さん)

CIMG3561.JPG
(表彰される「最優秀名付け親賞 仔馬」岩倉茉那さん=左)
CIMG3573.JPG
続きを読む
posted by wbs at 21:41| Comment(0) | 和歌山元気印