2011年08月28日

フォルテワジマで野菜フェスタ

CIMG4119.JPG

CIMG4116.JPG

 野菜を通じて、食の安全と健康を考えようと「野菜フェスタ in WaKaYaMa 2011」が28日、和歌山市のフォルテワジマで開かれ、大変なにぎわいを見せていました。

続きを読む
posted by wbs at 18:22| Comment(0) | 和歌山元気印

第8回KIX(関空)ドラゴンボート大会

CIMG4079.JPG
(開会式で主催者を代表してあいさつする関西国際空港の福島伸一社長)
CIMG4080.JPG
(東京から駆け付けた日本ドラゴンボート協会の小野清子会長)
CIMG4087.JPG
(ドラゴンの目に朱を入れる入魂式でレースがスタート)


 関西国際空港の1期と2期空港島間の内水面特設コースで競う「第8回KIX(関空)ドラゴンボート大会」が28日開かれ、香港を含む全国から計47チームが参加、青い空と海の絶好のコンディションの中熱いレースを繰り広げました。続きを読む
posted by wbs at 16:03| Comment(0) | あちこちの話

2011年08月22日

『わかやま何でも帳』を和歌山放送から出版

nandemocho02-218x300.jpg

今回縁があって「わかやま何でも帳」を和歌山放送から出版発行することになりました。
この本は、元々和歌山県教育委員会が、「ふるさと和歌山」のすばらしさを子どもたちに広く深く知ってもらうため、県内全ての学校に配布するふるさと教育副読本として発刊されたものですが、広く県民の方や、県外からこられた方々にもぜひ読んでいただきたい、という願いをこめて衣替えしての出版となりました。

続きを読む
posted by wbs at 14:17| Comment(0) | 和歌山放送のこと

2011年08月21日

ハッピードリームサーカスがやってくる!! ハッピードリームサーカス ハッピードリームサーカス

CIMG4047.JPG

CIMG4049.JPG

世界からのパフォーマーが活躍するアクロバットサーカス「ハッピードリームサーカス」(和歌山放送主催)が和歌山市西浜(中央卸売場南)で来月16日(金)から11月27日まで開催されることになり、現在、奈良市杏町で開催中の奈良公演(奈良新聞社主催)を先日観てきました。平日にかかわらず約800人が入る特設の大テントは家族連れや若いカップルで満員。空中ブランコや大車輪では大きな歓声とどよめきが起こり、私も童心に返ってサーカスを満喫してきました。
続きを読む
posted by wbs at 23:48| Comment(0) | 和歌山元気印

島精機社長と元村記者が対談

CIMG4065 - コピー (2).JPG

 「第5回毎日ウイーク・イン・和歌山」(主催毎日新聞社、和歌山放送など協賛)が20日、和歌山市本町のフォルテワジマが開催されました。
 元村有希子・毎日新聞科学環境部デスクが、「独創性を育てる〜科学技術と日本」と題して講演。島精機製作所の創業者、島正博社長と「もの作りへの想い」をテーマにした対談もありました。元村さんは、難しい理系の科学の話を文系の私にもわかりやすく語ってくれ、島社長との対談もさまざまな角度から的確な質問で、島さんの歴史、人柄、哲学などをうまく引き出していて、有意義な時間を楽しむことができました。
続きを読む
posted by wbs at 10:41| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

2011年08月18日

桂さん福さん追悼

IMG_9456.jpg

 和歌山放送の元ディレクターで現在天満天神繁昌亭の支配人として活躍中の恩田雅和さんが来社、「むつろうの午後はなるほどっ」に出演し、20年前にラジオ出演中に倒れ亡くなった落語家、桂さん福さんの思い出話や追善落語会のことを語っていました。

続きを読む
posted by wbs at 15:08| Comment(0) | 千客万来

チュリスタ佐野安佳里さんらが出演

IMG_3344.jpg

 今月20日(土)午後3時半から和歌山市和歌浦南3丁目の片男波公園野外ステージで、東京や沖縄などからもミュージシャン7組を招いて開かれる「片男波LIVE2011夏」に参加するユニット「ChuriSta(チュリスタ)」の二人が18日、和歌山放送を訪問、「むつろうの午後はなるほどっ」に出演してくれました。
 「チュリスタ」は、和歌山出身で、ユネスコ世界遺産に登録された熊野のイメージソング『祈り』などを発表、上京して活動しているアーティスト佐野安佳里さんと、綾戸智恵ツアーに参加するなど、J-POPSから映画音楽など幅広い活動を続けるギタリスト中村康太さんの二人が、新しい音楽、境地を求めて今年1月に結成したユニットだそうです。
 この日も新しいCD用の用意した曲「マイシスター」などが流されていましたが、佐野さんが新しいパートナーを得てどんな新境地を開いてくれるか、楽しみです。

 続きを読む
posted by wbs at 14:08| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

2011年08月10日

スポーツ伝承館に「なでしこ」のユニホーム

なでしこIMG_8536.jpg
(入り口すぐのところに展示されている女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」のユニホーム)

 今年4月和歌山市本町2のフォルテワジマ3階にオープンしたスポーツ伝承館に10日、先の第6回女子サッカーワールドカップ(W杯)ドイツ大会で世界制覇を果たした日本代表「なでしこジャパン」のサイン入りユニホームが届き、展示されているというので覗いてきました。



 続きを読む
posted by wbs at 15:11| Comment(0) | 和歌山の文化イベント

片男波LIVE2011夏

片男波LIVE.jpg

 和歌山を「和む歌が山ほどある街に」という合言葉でスタートした「うたまちプロジェクト」が久しぶりに活動開始、今月20日(土)午後、和歌山市和歌浦南3丁目の片男波公園野外ステージで、東京や沖縄などからもミュージシャン7組を招いて「片男波LIVE2011夏」を開きます。
 入場は無料(小雨決行、荒天時中止)。夏休み最後の思い出に、片男波海水浴場で、泳いで、遊んで、ライブにいこら!!
続きを読む
posted by wbs at 12:38| Comment(0) | 和歌山を歌の街に

感動の佐藤しのぶコンサート

佐藤しのぶP.jpg

 9日夜、佐藤しのぶさんの和歌山市民会館大ホールでのコンサートを観てきました。題して「佐藤しのぶ プレミアム・コンサート 歌は祈り〜歌を抱きしめあなたの街へ〜 」。ピアノ一人と歌うのは佐藤さん一人。しかもマイクなしですが、その華のある存在感と歌声は圧巻でした。約1500隻は満員。会場は、全身全霊で歌う佐藤さんのオーラに包まれ、感動のひと時を共有しました。続きを読む
posted by wbs at 07:13| Comment(0) | お気に入りの音楽

2011年08月08日

大阪ガス和歌山地区支配人の滝本裕次さん

大阪ガス.jpg

 大阪ガスの新しい和歌山地区支配人の滝本裕次さんが7日、和歌山放送ゲストカフェ(正午から午後1時)に出演してくれました。滝本さんとはこれまで何度もさまざまな席でお会いしていますが、ラジオから流れる会話は知らなかったエピソードにあふれ、楽しく聞かせてもらいました。続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 千客万来

2011年08月07日

おどるんや〜紀州よさこい祭り最終日

CIMG3974.JPG

 「おどるんや〜紀州よさこい祭り」最終日の7日、けやき通りや和歌山城で、各チームの演武を満喫してきました。
 続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 和歌山元気印

ぶんだら節とおどるんや〜紀州よさこい祭り同時開催

IMG_2155.jpg
(明るいうちから、本町通りは「おどるんや〜紀州よさこい祭り」で熱気が)
IMG_9646.jpg

 今年も紀州おどり「ぶんだら節」と「おどるんや〜紀州よさこい祭り」が6日、和歌山城周辺などで開幕しました。
 「おどるんや〜紀州よさこい祭り」は今年8回目で6日と7日の2日間、過去最大の71チームが参加してJR和歌山駅前など、市内の8つの会場で行われます。年々元気さを増しており、夕方ぶらくり丁のフォルテワジマに買い物に行くと、北ぶらくりから京橋までの本町通りは大賑いでカラフルな衣装をまとった踊り手たちであふれていました。
 一方紀州おどり「ぶんだら節」は、夕方6時40分にスタート、64連、約7000人が、沿道の市民に踊りを披露し、和歌山城の西の丸広場では、模擬店の並ぶ縁日横丁も開かれにぎわっていました。
続きを読む
posted by wbs at 17:42| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年08月03日

和歌山城でロックフェス開催 

IMG_8974クラブゲートjpg.jpg
(山野丙午さん=左と真鍋光良さん)
 和歌山で最大級のロックフェスティバルが9月17,18の両日(土、日)、和歌山城の砂の丸広場野外特設会場で開かれることになり、その仕掛け人の山野丙午実行委員長らが3日、会社を訪ねてくれました。続きを読む
posted by wbs at 23:00| Comment(0) | 千客万来

熊野本宮大社の九鬼家隆宮司

IMG_1982九鬼宮司.jpg

 熊野本宮大社の九鬼家隆宮司が3日来社、今年2月に発足、自らが会長を務める社殿修復奉賛会の現状報告や来年の「正遷座120年記念大祭」へ向け、熱い想いを語られました。
続きを読む
posted by wbs at 14:49| Comment(0) | 千客万来