2011年11月12日

福住に感謝する会

CIMG4676.JPG
(あいさつする福住の長谷川トシ子ママ、右は娘さんの久美子さん)
CIMG4671.JPG
(会に華を添えた歌手の真奈尚子さんと)

 「『福住』に感謝する会」が11日、和歌山市のダイワロイネットホテル和歌山で盛大に開かれました。長谷川トシ子ママ(85)の人柄、魅力を慕う各界の人々が集まり楽しいひと時を過ごしました。続きを読む
posted by wbs at 11:23| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年10月21日

第69回西日本経済同友会大会

◎CIMG4497パネル.JPG
(ダイワロイネットホテル和歌山で開催された第69回西日本経済同友会大会)

 第69回西日本経済同友会大会が21日午後、和歌山市内の二つのホテルを会場に関西や中部、九州など西日本の18の地方の経済同友会の会員ら400人余が参加して開かれました。「地域発 新たな国づくり〜科学技術による減災と産業振興の可能性を探る〜」がテーマ。今年は3月11日に東日本大震災が発生、9月には台風12号による紀伊半島豪雨で大きな被害があった直後だけに、例年以上に真剣な議論が展開されました。



続きを読む
posted by wbs at 20:52| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年09月05日

台風12号の被害拡大

 3日高知県に上陸、岡山県を通過した大型の台風12号は、和歌山県への直撃は回避したものの、温かく湿った空気を伴って時速10キロという速度で進み、和歌山県南部中心に記録的な大雨をもたらしました。各地で土砂災害や河川のはん濫などが発生、死者17人、行方不明28人(5日午前11時現在)など被害が拡大しました。
 被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げると同時に、一刻も早い復旧復興をお祈りいたします。
 和歌山放送でも、報道、制作部員あげて台風報道と取り組んでいますが、台風の影響で4日午前、NTTの回線が寸断され、新宮送信所の電波が止まってしまう事故が発生しました。午後6時過ぎ応急処置で復旧し新宮市やその周辺で和歌山放送が聴ける状態になりましたが、NTT回線の本格的な回復はまだしばらく時間がかかるそうです。
 和歌山放送では、新宮送信所の電波が停止した間、インターネットを含むニュースで、パソコンやスマートフォンで和歌山放送が聴けるラジコ(IPサイマル放送)の利用で、台風情報を聴いていただくよう呼びかけました。



 
続きを読む
posted by wbs at 11:31| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年07月19日

「海の日」表彰式典

IMG_6468.jpg運輸.jpg
(主催者あいさつをする近畿運輸局の平地俊司和歌山運輸支局長)
IMG海保_5460.jpg.jpg
(和歌山海上保安部表彰を手渡す今井丈二・和歌山海上保安部長)

 毎年恒例の「海の日」表彰式典(近畿運輸局和歌山運輸支局、和歌山県海運協会主催)が19日、和歌山市のホテルアバローム紀の国で行われました。
 「海の日」は、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日として15年前(1996年)に国民の祝日として制定され、長年、海の安全や港湾の振興に功績のあった個人や団体を表彰しています。
 

続きを読む
posted by wbs at 16:00| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年07月14日

第60回全国農業コンクール全国大会

IMG_0777.jpg

  「応援しよう!日本の農業」をスローガンに「第60回全国農業コンクール全国大会」(主催毎日新聞社、和歌山県、和歌山放送など後援)が14日、秋篠宮殿下と紀子妃殿下をお迎えして和歌山市民会館で開かれました。
続きを読む
posted by wbs at 16:55| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年07月13日

和歌山弁護士会館新装オープン

IMG_0474.jpg
(あいさつをする由良登信・和歌山弁護士会会長)
 和歌山市四番丁5にある和歌山弁護士会館の増築・改修工事がこのほど竣工、13日夕同会館で関係者約百人が参加して披露の会が開かれました。開会のあいさつで和歌山弁護士会の由良登信会長は「新しい活動の拠点が出来たのを機に、基本的人権を擁護し、社会正義を実現を目指すという弁護士の使命を自覚し一層弁護士活動に励みたい」と決意を述べました。
続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 和歌山のできごと

2011年05月11日

春の交通安全運動スタート

CIMG3585.JPG
(出発式であいさつする仁坂吉伸知事)
CIMG3587.JPG
(あいさつする山岸直人県警本部長)
CIMG3590.JPG
(音の出る信号機の目録贈呈)

 春の全国交通安全運動が11日から20日までの10日間全国一斉に展開され、和歌山県では、初日の11日午前10時から、和歌山市の県庁南別館前で街頭啓発の出発式が行われました。
 出発式では、仁坂吉伸知事、山岸直人県警本部長のあいさつに続いて、蓮舫(れんほう)内閣府特命担当大臣からのメッセージの伝達が行われた後、和歌山放送のクリスマスの募金活動「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の「通りゃんせ基金」から音の出る信号機の目録贈呈も併せて行われました。
 「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の「通りゃんせ基金」は、目の不自由な方に音の出る信号機を贈ろうと、年末年始の3ヵ月間、和歌山放送上げて取り組んでいるキャンペーンで、今回で25回目。期間中、県内の会社や店舗などが募金箱を置いていただくなど県民の多くの皆さんが参加協力してくれています。25回目ということでクリスマスには25時間の生放送も行い、ウインズの平阪さんをはじめミュージシャン、さらには交通安全母の会のお母さん方、ボーイスカウトの子どもさんや役員の方々、少年野球のメンバーらが、和歌山放送のスタッフとともに寒風の中街頭に立って募金活動をしてくれています。
 この目録には、こうした県民の皆さんの善意が詰まっており、贈呈式では、和歌山放送を代表して私が協力して頂いた皆さんに感謝の言葉とお礼を述べた後、山岸直人県警本部長に手渡しました。
続きを読む
posted by wbs at 21:50| Comment(0) | 和歌山のできごと