2010年11月28日

仁坂吉伸知事再選確実へ

IMG_知事4763.jpg

 和歌山県知事選挙の投開票が行われた28日、現職の仁坂吉伸候補(60)=自民党推薦、公明党県本部支持=が、午後8時5分ごろには早々と当選確実を決めました。選挙事務所での祝勝会の後、午後9時過ぎには真っ先に和歌山放送のブルースタジオに生出演してくれ、選挙戦を振り返ると同時に県民・リスナーに再選の報告と2期目の抱負などを語りました。


続きを読む
posted by wbs at 22:27| Comment(0) | 政治

2010年07月11日

参院選挙、和歌山は早々と鶴保さん当選確実

IMG_0080.jpg
IMG_0079.jpg
(参院選和歌山選挙区で早々と当選確実を決め和歌山放送ブルースタジオで喜びを語る鶴保庸介さん。11日午後9時過ぎ)

 注目の参院選の投開票が11日あり、和歌山県選挙区(改選定数1)は、自民党の現職で3選を目指した鶴保庸介さん(43)が開票が始まった午後8時過ぎに早々と当選確実を決めました。和歌山放送ではラジオで午後8時からの特別番組で開票速報を放送したほか、インターネット上のユーストリームでも、選挙事務所の喜びの表情や真っ先に駆けつけてくれた鶴保サンの和歌山放送スタジオでの生出演のインタビューなどを素早く多面的に報道することが出来ました。
 全国的な大勢判明は11日深夜から、明日未明になると思いますが、報道陣の連係プレーでまずは地元和歌山県の結果を素早く正確に報道でき一安心です。


続きを読む
posted by wbs at 21:58| Comment(0) | 政治

2009年11月08日

民主党和歌山県連躍進パーティー

0911809118 020.jpg 

 民主党和歌山県連の躍進パーティー2009が8日、和歌山市のダイワロイネットで開かれました。この夏の総選挙で政権与党になっただけに、会場は千人近い人が集まり熱気あふれていました。当然ながら自民党のパーティーとは、参加者の顔ぶれも様変わり、政権交代を実感するパーティーでした。続きを読む
posted by wbs at 22:17| Comment(0) | 政治

2008年04月29日

紀伊半島一周行進

080429si.jpg

 道路特定財源関連法案をめぐって政治の混乱が続いている。
29日和歌山市では、国会議員、知事、各自治体の首長が道路特定財源関連法案の再可決を求める紀伊半島一周行進を行い、行進終了後行われた全体集会では、仁坂吉伸知事らが「道路が造られなければ、地方は切り捨てられる」「地方を大事にすると言いながら、道路が造られなかったら、我々は取り残されて地方は見捨てられる。財源を保証するためにも、再可決をしていただきたい」と訴えました。知事や市町村長がこうした行進、集会を開くこと自体が、歴史上まれなケースで、それほど政治の異常事態が起こっているということでしょうか。

 続きを読む
posted by wbs at 22:55| Comment(0) | 政治

2007年08月28日

二階さん、重責の自民党総務会長頑張ってください!

 27日安倍改造内閣の新閣僚が決まりました。先の参院選挙で歴史的な惨敗をした「崖っぷち」の安倍首相がその存続をかけた改造内閣です。小泉内閣のような「サプライズ」はなく、各派閥の領袖が起用されるなどその評判は決してよくはありませんが、搭乗員がてんでばらばらで一時は失墜しかけた飛行機安倍号ですが、ベテランの搭乗員に入れ替えて何とか飛び立った、安定飛行するかはこれから・・・というところでしょうか。

070827毎日新聞夕刊1面 (2).jpg

(内閣改造に先立ち自民党三役人事が決まったことを報じる毎日新聞夕刊1面)続きを読む
posted by wbs at 00:55| Comment(0) | 政治

2007年07月31日

大波乱の参議院選挙

070729世耕氏 001.jpg

(当選を決め和歌山放送の選挙特番に出演する世耕弘成さん=29日午後9時過ぎ)


CIMG8802.JPG

(つれもて和歌山に出演する大江康弘さん=30日午前10時過ぎ)
 参議院選挙は、自民党が歴史的な惨敗し、民主党の圧勝で終わりました。参議院では民主党が第一党となり、今後政局は目が離せない状況になってきました。岡山、島根、新潟などこれまで自民の牙城で民主候補が圧勝するなど大波乱の結果でしたが、和歌山選挙区では自民党の現職、世耕弘成さんが3回目の当選を果たし、比例区では民主党の大江康弘さんが2回目の当選を果たしました。
 続きを読む
posted by wbs at 00:29| Comment(0) | 政治

2007年03月05日

二階俊博自民国対委員長のパーティー盛会

070304二階国対委員長 010.jpg

 

 二階俊博自民国対委員長を囲むパーティーが4日夕、和歌山市のホテルグランビアで開かれました。国会の予算案審議で、本来の予定より急ぎ2日遅れの開催となりましたが、仁坂知事、大橋市長ら県内外の政財界トップ数百人で立錐の余地がないほどの盛会ぶり。二階さんは、「気遣いの人」らしく日程が遅れたことをさかんに恐縮しながらも、建設中の近畿自動車道路紀勢線のみなべ田辺間が今年11月11日にも開通する見通しや、計画から17年かかって今月25日起工式にこぎつけた南海電鉄和歌山大学新駅など、和歌山を盛り上げるニュースと話題であふれていました。続きを読む
posted by wbs at 00:59| Comment(0) | 政治

2006年09月24日

新経済成長戦略が毎日新聞社からマンガ本に

新経済成長戦略.jpg
 
 小説経済産業省の出版パーティーの記事で、二階俊博経済産業大臣があいさつの中で「日本の将来、経済がどうなっていくのか、もっと多くの国民、特に活字を読まない若者にも知ってもらいたい」とマンガ本の出版を予告されていたことは、すでに触れていますが、正式に記者発表されました。東京支社発の和歌山放送記事を再録します。続きを読む
posted by wbs at 22:08| Comment(0) | 政治

2005年12月04日

日本人は東アジア人!

 柿澤弘治元外務大臣.jpg

 週末もうひとつ有意義な講演を聞きました。柿澤弘治元外務大臣.が3日、国際ロータリークラブ第2640地区の会合で行った「東アジア外交と日本経済の行方」と題した講演です。柿澤さんは、小泉首相の靖国神社参拝をめぐる中国、韓国とのぎくしゃくした関係、米国一辺倒の外交に強い懸念を表明。「日本人は島国で独特の文化を持つ単一民族だと考え、そのために孤立的な国家観や排他的な鎖国主義に陥りがちだ。しかし、グローバリゼーションの波の中、国際社会の中で、特に東アジアの隣人と調和のとれた協調関係を打ちたてていくためには、そうした先入観と偏見を捨て去ることが必要だ」と訴えました。続きを読む
posted by wbs at 21:41| Comment(0) | 政治

名演説が世耕株と同時に日本の株も引き上げた?!

世耕 弘成・参議院総務委員長.jpg

 先週末の2日、印象的な講演を聞く機会に恵まれました。世耕 弘成・参議院総務委員長が和歌山県経営者協会の会員懇談会の席で行った「国政報告ー18年度の予算編成と主要施策等について」と題した講演です。中でもおもしろかったのは、日本の株価は、今月1日には日経平均株価で約5年ぶりに1万5000円の大台を回復しましたが、夏まで下がっていた株価が反転上昇しだしたのは、郵政民営化法案が否決された8月8日の参議院本会議で、賛成討論の演説をした「世耕演説」中だというのです。続きを読む
posted by wbs at 18:12| Comment(1) | 政治

2005年11月24日

政界に紀州の風・続編

谷本龍哉衆議院議員.jpg

 23日和歌山城を舞台に開催された「WBSラジオまつり2005」(西の丸広場)は、同時開催の「食祭」(砂の丸広場)と合わせて4万人の人で賑わうなど成功裏に終わりましたが、祭り会場を訪れてくれたのが谷本龍哉衆議院議員(39歳、和歌山1区、当選3回)です。続きを読む
posted by wbs at 12:01| Comment(0) | 政治

2005年11月15日

政界に紀州の風

経済産業大臣に就任した二階俊博衆議院議員.jpg
(経済産業大臣に就任した二階俊博衆議院議員、経済産業省のHPから)

第3次小泉政権の発足前に「紀州3人衆に注目」という記事をこのブログに掲載しましたが、政治評論でテレビ、新聞でおなじみの毎日新聞特別顧問の岩見隆夫さんが、スポーツニッポンの15日のコラム「永田町曼陀羅」で、「永田町からは紀州の時代ではないか、という声がしきりに漏れてくる」と、私と同じような視点から紀州の政治家の影響力について書いています。続きを読む
posted by wbs at 17:04| Comment(0) | 政治

2005年11月01日

第3次小泉改造内閣に紀州人が2人

31日夜、第3次小泉改造内閣がスタートしました。小泉首相が会見で名付けた「改革続行内閣」には、和歌山出身の2人が重要閣僚に就きました。「サプライズ」はなく、私が前日のブログで期待を込めて書いた「紀州3人衆」のそろい踏みとはなりませんでしたが、2人の入閣でも大変なことです。お二人の活躍を大いに期待しています。続きを読む
posted by wbs at 01:26| Comment(0) | 政治

2005年10月30日

紀州3人衆に注目

 小泉首相はあす31日、内閣改造と自民党の役員人事を行いますが、その中で注目を集めているのが小泉政権を支える「紀州3人衆」の処遇です。
 今回の焦点は、来年9月のポスト小泉の後継者の扱い、圧勝した9・11の衆院選挙の論功行賞、若手や女性の思い切った登用…など興味は尽きませんが、そのいずれにも和歌山県出身の3人の国会議員が取り沙汰されているのです。続きを読む
posted by wbs at 23:03| Comment(0) | 政治

2005年10月24日

小泉政権を支える竹中大臣の印象的な記念講演

sya.jpg

小泉政権の内閣府特命担当大臣(経済財政、郵政民営化担当)の竹中平蔵氏が23日、海南市立総合体育館で開かれた国際ロータリー第2640地区大会で「この国の行方 改革を熱く語る!」というテーマで講演したことは、その日のWBSニュースで報道しましたが、その講演を私も直に聴いて日本の政治はいま大きく変りつつあるという実感を強く持ちました。続きを読む
posted by wbs at 17:41| Comment(0) | 政治