2009年09月21日

三誓言

3090916.jpg 

今日一日
腹を立てない事
今日一日
嘘を言わない事
今日一日
物を無駄にしない事

山頭火

 先日南海電車和歌山市駅地下のお蕎麦屋さんに入ってカウンターに座ったら、こんな壁紙が目に飛び込んできました。


posted by wbs at 12:12| Comment(0) | 言葉と本の宝箱

2008年11月01日

安岡正篤「こころ」に書き写す言葉

4837922287[1].jpg

安岡正篤「こころに書き写す言葉―『天籟の妙音』から」(三笠書房)には、人生に迷い疲れた時、心の支えとなり、示唆に富んだ言葉が詰まっています。
 その中のひとつで、人生の悦楽、七楽のひとつに「一粒の梅干番茶を楽しむ」とあり、梅干の産地、和歌山に住む者としては、社会にもっと知ってもらいたい言葉です。


続きを読む
posted by wbs at 18:49| Comment(0) | 言葉と本の宝箱

2008年02月24日

「通信と放送の融合」のこれから

uMZv.jpg

 デジタル化、ブロードバンドにケータイの普及…など、飛躍的進歩した技術により、放送と通信の世界はいま、ビッグバンともいえる激変期にあります。どんなメデイアや業界・企業が次代の覇者になるのか、誰も読めないのが現実ではないかと思います。先月23日出版されたばかりの『「通信と放送の融合」のこれから』(コンテンツ本位の時代を迎えて法制度が変わるー中村伊知哉著、翔泳社2310円 )は、そんな激変する世界の問題点、課題を鳥瞰できる本として興味深く読みました。
続きを読む
posted by wbs at 17:29| Comment(0) | 言葉と本の宝箱

2005年10月29日

吉田松陰の飛耳長目

吉田松陰の実学.jpg

 28日和歌山市内で開かれた霊山顕彰会和歌山支部(南出和寛支部長)の講演会で、幕末維新史に関する評論で知られる霊山歴史館学芸課長、木村幸比古さんの話を聴く機会がありました。その中で印象的だった言葉です。続きを読む
posted by wbs at 11:17| Comment(0) | 言葉と本の宝箱