2012年03月20日

キリンビールの堀江英行・支社長送別会



 和歌山放送の人気レギュラー番組「つれもて飲もら、キリン!」(毎週金曜日午後3時45分〜55分)でおなじみの堀江英行・キリンビール和歌山支社長がこの春東京に栄転することになり、お世話になった友人らで20日、送別会を開きました。和歌山での在任4年余、番組でご承知のように和歌山をこよなく愛し、ジャーナリストも顔負けの現場主義で県下をくまなく周り、和歌山の美味しいもの、素晴らしいものを発掘して情報発信してきた人だけに、各界各層の様々な友人知人約100人が集まり、賑やかに送り出しました。

のもら写真 (3).JPG
(中川智美アナ=右と番組の思い出を語る堀江英行・キリンビール和歌山支社長=中央)
 続きを読む
posted by wbs at 23:52| Comment(0) | 和歌山元気印

2012年03月14日

王貞治氏が知事表敬

王氏朝食会2.jpg
(和歌山マリーナシティーのロイヤルパインズホテルで開かれた「大会開催記念及び王貞治氏歓迎朝食会」であいさつする王さん)
 
 台風12号の被災地を勇気づけようと、今年7月、和歌山・奈良・三重の3県で「世界少年野球大会」が開催されることになり、主催者を代表して、世界少年野球推進財団理事長で、プロ野球ソフトバンクホークス会長の王貞治さん14日午前来和、和歌山市の和歌山マリーナシティーのロイヤルパインズホテルで開かれた「大会開催記念及び王貞治氏歓迎朝食会」に出席後、和歌山県庁の仁坂吉伸知事を表敬訪問しました。
 朝食会には、午前8時という早朝にもかかわらず200人以上の人で満員、『世界のホームラン王』の人気ぶりはさすがでした。続きを読む
posted by wbs at 23:41| Comment(0) | 和歌山元気印

2012年02月19日

和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝

IMG_1072.JPG
(仁坂知事のピストルを合図にスタートする選手たち=和歌山市の県営紀三井寺陸上公園補助陸上競技場) 
 県内各市町村の小中学生がタスキをつないで健脚を競う「第11回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会」 が19日、和歌山市の県営紀三井寺陸上公園補助陸上競技場から県庁前までの10区間、21・1キロのコースで行われました。

 大会には北山村を除く県内29の市と町の代表チームと和歌山市や海南市などからオープン参加した13チームのあわせて42チームが出場、各自治体は首長らが中心になり応援団を繰り出しわがまちのランナーを応援しました。
 この日の和歌山市は快晴の駅伝日和に恵まれ、沿道には地元から駆けつけた選手の家族や市民らが詰めかけタスキをつないで走る選手に拍手や声援をおくりました。
 昨年は紀伊半島大水害で甚大な被害を受けた自治体もありましたが、わがふるさとを愛し、応援する気持ち、ふるさとの絆はかえって強まっているように感じました。
 

IMG_1075.JPG
(ゴールの県庁前には、各自治体から市長、町長をはじめ家族らが次々と駆け付け、拍手や声援をおくった)続きを読む
posted by wbs at 13:26| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年11月20日

ハッピードリームサーカスついに来場者5万人

111118サーカス5万人.jpg
(サーカスの団員から5万人目の花束・記念品を受け取る家族)


 和歌山市西浜の中央卸売市場南の特設会場を舞台に開かれている「ハッピードリームサーカス和歌山公演」(和歌山放送主催)が人気を集めており、「感動した!」「楽しかった」と評判を呼んでいます。今月はじめに来場者が3万にを超えたと思ったら、先週末の18日にはついに5万人を突破しました。

 続きを読む
posted by wbs at 13:59| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月23日

秋空のもと第31回生協まつり

CIMG4540.JPG

 「第31回生協まつり」が23日、和歌山市の和歌山城砂の丸広場と西の丸広場で開かれ、好天の下約5万2千人で賑わいました。続きを読む
posted by wbs at 23:38| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月22日

わかやまの底力市民提案事業

CIMG4527.JPG

 今年度のわかやまの底力・市民提案実施事業の中間報告会と「翌年度で実施したい部門」の2次選考会が22日、和歌山市寄合町のNPO・ボランティアサロンで開かれ、私も選考委員として参加しました。続きを読む
posted by wbs at 23:55| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月16日

秋の保育園運動会

CIMG4465.JPG
 毎年秋のラジオまつりに園児らがかわいい鼓笛隊の姿で参加してくれている社会福祉法人わらべ会新堀保育園の運動会が16日、西和中学校のグラウンドであり、私も童心に還って楽しんできました。
 「わらべっ子元気まつり」と題された運動会には、約100人の園児とその家族ら約400人が参加。秋晴れの下、かけっこやリレーや玉入れなどの競技のほか、宇宙の旅などと題した遊戯を披露、家族から盛んな拍手を受けていました。
 また親子での体操や競技もあり、お弁当の時間とともに家族、親子のスキンシップとともに秋の一日を満喫していました。
 かわいい園児らが必死に競技に遊戯にチャレンジしている姿をみて、こちらも元気をもらったような気がする一日でした。

 

続きを読む
posted by wbs at 21:00| Comment(0) | 和歌山元気印

和歌浦ドラゴンボート選手権

CIMG4447.JPG
 前日とは一転秋空に恵まれた16日、和歌山市の和歌山マリィナシティーで「第12回和歌浦ドラゴンボート選手権」(同実行委、和歌山市、和歌山青年会議所主催、和歌山放送など後援)が開催され、開会式と
ドラゴンボートの船首の龍の目に朱を入れる入魂式に参加してきました。

CIMG4458.JPG
CIMG4454.JPG
(好天に恵まれ近畿や中国地方から30チーム700人が参加して好レースを展開しましたが、まだ朝方は風が強く堤防の外はこんな水しぶきを上げていました)
続きを読む
posted by wbs at 20:47| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月15日

わかやま城下町バル

CIMG4432.JPG
(浜通り月とクローバーでのライブ) 
 和歌山市の市街地で飲み歩き、食べ歩きを楽しんで和歌山を盛り上げようというイベント「わかやま城下町バル」が15日に開催されました。あいにくの天気でしたが、参加した約140店では夜まで賑わいを見せていました。3カ所で予定していたライブは雨で大変でしたが、テントや店内で予定通り行われ、食べ歩きの人たちを喜ばせていました。
 初めての試みにしては大成功。市民や観光客にも定着するよう回を重ねて開催することが望まれます。

続きを読む
posted by wbs at 23:53| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月08日

わかやま商工まつり開幕

CIMG4347.JPG

CIMG4353.JPG

 今年も恒例の「わかやま商工まつり」が8日、和歌山ビッグホエールで開幕しました。今年は快晴に恵まれ、開会の午前11時前から会場入り口には長蛇の列ができるなど大変なにぎわいを見せていました。祭りは9日午後4時まで開かれています。

続きを読む
posted by wbs at 16:28| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年10月02日

毎日ウイーク・イン・和歌山

CIMG4317.JPG
(オープニングは、新堀保育園雑賀っ子衆の和太鼓演舞でスタート)
CIMG4336.JPGCIMG4338.JPG
(和歌山市西浜で好評開催中ハッピードリームサーカスからピエロやアクロバットアーティストのメンバーが駆け付け、華麗なデモンストレーションを)
CIMG4342.JPG
(フェイスブックをを組み合わせたユーストリーム放送番組を放送した和歌山放送ブース)

 「第5回毎日ウイーク・イン・和歌山」(毎日新聞社主催)が2日午前10時から、和歌山市の和歌山城・西の丸広場で開かれました。

 和歌山放送も特設ブースを設けて参加、「和歌山放送ブース」から午前10時から午後3時までフェイスブック(facebook)などを組み合わせてユーストリーム放送(USTREAM生中継)で番組「Happy 和歌山放送なう。〜Kin-BSもくるよ〜第一部、〜radiko、facebookもあるよ〜第二部」を放送しました。
 また昼前には、和歌山市西浜の大テント特設会場で先月16日から好評開催中のハッピードリームサーカスのピエロやアクロバットアーティストのメンバーも駆け付け、デモンストレーション、盛んな拍手を受けていました。
 続きを読む
posted by wbs at 15:22| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年08月28日

フォルテワジマで野菜フェスタ

CIMG4119.JPG

CIMG4116.JPG

 野菜を通じて、食の安全と健康を考えようと「野菜フェスタ in WaKaYaMa 2011」が28日、和歌山市のフォルテワジマで開かれ、大変なにぎわいを見せていました。

続きを読む
posted by wbs at 18:22| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年08月21日

ハッピードリームサーカスがやってくる!! ハッピードリームサーカス ハッピードリームサーカス

CIMG4047.JPG

CIMG4049.JPG

世界からのパフォーマーが活躍するアクロバットサーカス「ハッピードリームサーカス」(和歌山放送主催)が和歌山市西浜(中央卸売場南)で来月16日(金)から11月27日まで開催されることになり、現在、奈良市杏町で開催中の奈良公演(奈良新聞社主催)を先日観てきました。平日にかかわらず約800人が入る特設の大テントは家族連れや若いカップルで満員。空中ブランコや大車輪では大きな歓声とどよめきが起こり、私も童心に返ってサーカスを満喫してきました。
続きを読む
posted by wbs at 23:48| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年08月07日

おどるんや〜紀州よさこい祭り最終日

CIMG3974.JPG

 「おどるんや〜紀州よさこい祭り」最終日の7日、けやき通りや和歌山城で、各チームの演武を満喫してきました。
 続きを読む
posted by wbs at 22:00| Comment(0) | 和歌山元気印

ぶんだら節とおどるんや〜紀州よさこい祭り同時開催

IMG_2155.jpg
(明るいうちから、本町通りは「おどるんや〜紀州よさこい祭り」で熱気が)
IMG_9646.jpg

 今年も紀州おどり「ぶんだら節」と「おどるんや〜紀州よさこい祭り」が6日、和歌山城周辺などで開幕しました。
 「おどるんや〜紀州よさこい祭り」は今年8回目で6日と7日の2日間、過去最大の71チームが参加してJR和歌山駅前など、市内の8つの会場で行われます。年々元気さを増しており、夕方ぶらくり丁のフォルテワジマに買い物に行くと、北ぶらくりから京橋までの本町通りは大賑いでカラフルな衣装をまとった踊り手たちであふれていました。
 一方紀州おどり「ぶんだら節」は、夕方6時40分にスタート、64連、約7000人が、沿道の市民に踊りを披露し、和歌山城の西の丸広場では、模擬店の並ぶ縁日横丁も開かれにぎわっていました。
続きを読む
posted by wbs at 17:42| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年07月31日

F1レーサーへの夢へまっしぐら 白石勇樹君

11白石勇樹君.jpg

「夢は見るものでなく、叶えるもの」。
 女子サッカーのなでしこジャパン(日本代表)の主将・澤穂希選手が、女子ワールドカップドイツ大会で優勝した後、インタビューに答えていた言葉です。若者が夢を追う姿は素晴らしいものですが、和歌山にもいましたそんな若者が。和歌山県橋本市出身のレーシングドライバー、白石 勇樹君(22)です。世界でも20人というF1レーサーになりそこでグランプリを獲得するというでかい夢を追っかけてまっしぐらという若者です。
 続きを読む
posted by wbs at 23:54| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年06月07日

紀の国わかやま国体

IMG_8425KOKUTAI.jpgIMG_5679国体.jpg

 2015(平成23)年に和歌山県で開催される「第70回国民体育大会(紀の国わかやま国体)」の和歌山県準備委員会・第5回総会が7日、ホテルアバローム紀の国で開かれました。国体開催に向け@県民全員が参加するみんなの国体A人と地域が躍動する国体B和歌山のぬくもりと感動がつまった国体-の3点に重点を置いた県民運動基本計画を決定しました。
 和歌山県では、先月22日に天皇皇后両陛下をお迎えして植樹祭を無事終了したばかり。紀州犬をモチーフにしたマスコットキャラクターも決まり、国体準備がいよいよ本格始動という感がします。
続きを読む
posted by wbs at 22:04| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年05月18日

日野原重明先生百歳記念フォーラム

20110325111020322_00031.jpg

 新老人の会和歌山県支部主催の「日野原重明先生百歳記念フォーラムと音楽のふれあい」が18日午後、和歌山市民会館大ホールで開かれました。平日のお昼にかかわらず1500席の大ホールは超満員、今年10月には百歳という日野原先生の若さとパワーに脱帽です。続きを読む
posted by wbs at 17:00| Comment(0) | 和歌山元気印

2011年05月15日

快晴の和歌浦で勇壮に和歌祭

CIMG3617.JPG
CIMG3618.JPG
(まつりは紀州東照宮の急な石段を勇ましくかけ下りる「御輿おろし」でスタート)

 風薫る快晴の15日、和歌山市の紀州東照宮の大祭「和歌祭」が行われました。勇壮な御輿おろしを見ていると、東日本大震災以来の鬱屈した気持ちが晴れるようでした。被災して和歌山に避難している家族らも見物に訪れていたといい、渡御行列が出発する紀州東照宮境内には例年よりも多い見物客が訪れ、拍手や歓声を上げながら紀州徳川家の時代絵巻を楽しんでいました。




続きを読む
posted by wbs at 21:54| Comment(0) | 和歌山元気印