2012年02月21日

毎日新聞創刊140年記念し稲盛和夫氏講演

120220毎日・稲盛講演.jpg
(「日本の経済社会の再生と国家のあり方」と題し講演する京セラ名誉会長の稲盛和夫さん)

 

 毎日新聞創刊140年を記念し、異業種交流組織「毎日21世紀フォーラム」の特別講演会と感謝の集いが20日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで開かれました。「日本の経済社会の再生と国家のあり方」と題した京セラ名誉会長の稲盛和夫さんの講演は、自信を失い針路を見失いかけている日本の政治、経済、社会に対して「日本人が本来持っている不撓不屈の心、燃える闘魂と、仕事に対しての崇高な精神をもう一度取り戻せば再生は可能だ」と心強いメッセージを発信、関西の政財界人ら約450人の参加者に深い感動を与えました。
 感謝の集いでは、朝比奈豊・毎日新聞社社長が「読者の方々、毎日新聞を支えてくださる全ての方々のお陰だ」とお礼を述べていました。

続きを読む
posted by wbs at 13:30| Comment(0) | あちこちの話

2011年11月11日

第27回京都賞の授賞式

CIMG4625.JPG
CIMG4630.JPG
(京都賞を授賞した取る坂東玉三郎さん=左着物姿)



第27回京都賞の授賞式(公益財団法人稲盛財団主催)が10日、京都市左京区の国立京都国際会館であり、思想・芸術部門で歌舞伎の女形の第一人者である坂東玉三郎さん(61)が選ばれるなど受賞者3人が祝福を受けました。授賞式、さらにはグランドプリンスホテル京都で開かれた晩餐会には、財団名誉総裁の高円宮妃久子殿下をはじめ、各国大使ら約1900人(晩餐会には約1000人)が参加して華やいだものとなりました。

続きを読む
posted by wbs at 15:14| Comment(0) | あちこちの話

2011年10月24日

近畿大学前理事長、世耕弘昭さんのお別れの会

 9月29日、79才で亡くなられた近畿大学の前の理事長、世耕弘昭さんのお別れの会が24日、東大阪市の近畿大学11月ホールでしめやかに行われました。
 続きを読む
posted by wbs at 15:21| Comment(0) | あちこちの話

2011年10月18日

花の万博記念コスモス国際賞受賞式

CIMG4474.JPG
(財団法人国際花と緑の博覧会記念協会の今井敬会長から賞状を贈られる「海洋生物センサス科学推進委員会」委員長のイアン・ボイナー博士=左)

 花の万博記念コスモス国際賞授賞式が18日、大阪市内のいずみホールで行われ、受賞者の「海洋生物センサス科学推進委員会」(事務局米国ワシントンDC)の委員長、イアン・ボイナー博士に賞状と賞金が贈られました。
 続きを読む
posted by wbs at 23:34| Comment(0) | あちこちの話

2011年09月03日

地上の天宮 北京・故宮博物院展開幕

CIMG4140.JPG
(紫禁城内で皇后が用いた座椅子金漆彫龍宝座)

 
 明・清王朝の秘宝などを通して中国宮廷文化の栄華に触れる「地上の天宮 北京・故宮博物院展」(同展実行委など主催)の開会式が2日、神戸市中央区の関西国際文化センターで開かれました。「日中国交正常化40周年記念」と銘打った展覧会だけに、国宝級の16点を含む豪華な宝飾品や生活用品約200点が展示され、台風12号接近の中行った価値は十分ありました。続きを読む
posted by wbs at 17:36| Comment(0) | あちこちの話

2011年08月28日

第8回KIX(関空)ドラゴンボート大会

CIMG4079.JPG
(開会式で主催者を代表してあいさつする関西国際空港の福島伸一社長)
CIMG4080.JPG
(東京から駆け付けた日本ドラゴンボート協会の小野清子会長)
CIMG4087.JPG
(ドラゴンの目に朱を入れる入魂式でレースがスタート)


 関西国際空港の1期と2期空港島間の内水面特設コースで競う「第8回KIX(関空)ドラゴンボート大会」が28日開かれ、香港を含む全国から計47チームが参加、青い空と海の絶好のコンディションの中熱いレースを繰り広げました。続きを読む
posted by wbs at 16:03| Comment(0) | あちこちの話

2011年07月31日

なでしこフィーバー

女子サッカーゴール.jpg
 
 女子ワールドカップドイツ大会で優勝したなでしこジャパン(日本代表)の主将・澤穂希選手ら7人が所属するINAC(アイナック)と、日本代表で活躍したMF宮間あや選手が所属する岡山湯郷とが対戦するなでしこリーグが31日、神戸ユニバー記念競技場であるというので観戦してきました。
 
続きを読む
posted by wbs at 23:12| Comment(0) | あちこちの話

2011年07月19日

なでしこジャパン おめでとう!ありがとう!!

IMG_なでしこジャパン新聞6253.jpg
(なでしこの世界制覇を報じる19日毎日新聞朝刊1面)
 
 ドイツで開かれていたサッカーの女子ワールドカップ(W杯)。日本時間18日午前3時45分開始という米国との決勝戦を早朝から起きて興奮しながら見ました。これまで勝ったことのない大敵に小さな体のなでしこたちが不屈の精神で奇跡の勝利をつかんだ試合は、どんな映画や小説よりの感動的なドラマでした。東日本大震災以来、ニュースと言えば災害報道が中心になるのは当然ですが、人災に近い原発の放射能汚染、後手に回る政府の対策、党利党略に明け暮れる国会…暗いニュースが続いていただけに、心から感動しました。そして何度もその感動のシーンをテレビで見ましたが、丸1日遅れの新聞も、何度もかみ締めるように読みました。

続きを読む
posted by wbs at 19:54| Comment(0) | あちこちの話

2010年11月19日

近弁連の人権擁護大会

IMG_3424弁護士黙祷.jpg 

 近畿弁護士会連合会(山崎和友理事長)の人権擁護大会とシンポジウムが19日、和歌山市内のホテルアバローム紀の国で弁護士ら約250人が参加して開かれました。大会では、今月4日自宅で、受理していた離婚問題の相手方に刺殺された元秋田弁護士会長の津谷裕貴弁護士の冥福を祈り全員が黙祷しました。津谷弁護士は、日弁連の消費者問題対策委員長として、この大会にに出席予定でした。警官が駆けつけているのに犯人と間違われ取り押さえられて殺された無念さを思うといたたまらない気持ちです。



続きを読む
posted by wbs at 23:05| Comment(0) | あちこちの話

2010年10月23日

西日本経済同友会大会広島で

CIMG2490.JPG
(熊野詣姿のキャンペーンガールを引き連れ、来年の和歌山大会への参加をアピールする樫畑直尚・和歌山経済同友会代表幹事)

CIMG2479.JPG 
(議長団を代表して問題提起する関西経済同友会代表幹事の山中諄・南海電鉄会長)

 広島市内で22日開かれた第68回西日本経済同友会大会に参加してきました。
 ニュースにもあるように第69回大会が来年(2011年)の10月21日と22日の日程で和歌山市で開催される予定になっており、和歌山経済同友会からは、代表幹事の大桑堉嗣・オークワ会長らおよそ30人が出席したのです。
 大会では閉会前に、和歌山経済同友会のもう一人の代表幹事の樫畑直尚・株式会社南北社長が、熊野詣姿のキャンペーンガールとともに登壇。観光地和歌山の魅力をPRしながら次期開催地挨拶で和歌山大会への参加を呼びかけました。
続きを読む
posted by wbs at 22:13| Comment(0) | あちこちの話

2010年10月15日

上海万博和歌山県の日

aRc.jpg
(浴衣姿でステージに立つ和歌山児童合唱団のメンバー)

maR?2.jpg
(満員の入場者に和歌山をPRする仁坂吉伸知事)

 上海万博での和歌山県の日は今月8日から10日までの3日間無事開催され、仁坂吉伸知事らが日中親善と県内産品のPRなどをしたことはすでに和歌山放送ニュースで報道済みですが、そのステージなど県の日のイベントを担当していた和歌山放送の担当社員がこのほど帰国、土産話を聞きました。
 尖閣諸島問題をめぐって日中間に緊張が走り、その開催が一時心配されただけに社員の笑顔を見て本当にホッとしました。
続きを読む
posted by wbs at 17:08| Comment(0) | あちこちの話

2010年10月14日

コスモス国際賞授賞式

CIMG2401.JPG 

(コスモス国際賞を受賞したエステラ・レオポルド博士=中央)

花の万博記念「コスモス国際賞」の授賞式が14日、大阪市城見のいずみホールでありました。今回の受賞者は、米国の花粉学者、古生物学者で父親と親子2代にわたって自然保護に大きな功績があったワシントン大名誉教授のエステラ・ベルゲレ・レオポルド博士(83)。大阪で開催された国際花と緑の博覧会から今年はちょうど20年の大きな節目の年。コスモス国際賞は、その時の理念「自然と人間との共生」の継承、発展を願って創設され今年で18回目です。その理念は、薄れるどころかますます重要度を増しているように思います。続きを読む
posted by wbs at 21:01| Comment(0) | あちこちの話

2010年10月05日

ポーランドの至宝展

101005|[h.jpg

CIMG2257.JPG
(「レンブラントのモナリザ」の前には早くも多くの愛好家が)

「ポーランドの至宝-レンブラントと珠玉の王室コレクション-」と題した展覧会(主催サントリーミュージアム天保山・毎日新聞社、企画協力、東京富士美術館)の開会式と特別鑑賞会が5日、大阪・サントリーミュージアム天保山であり、ポーランドの国宝級の名画を鑑賞するぜいたくな機会に恵まれました。
 「レンブラントのモナリザ」とも呼ばれ今回日本初公開のレンブラント・ファン・レイン「額縁の中の少女」(1641年)など思わず引き込まれる名画が多く、予想以上のボリュームと迫力ある展覧会でした。

続きを読む
posted by wbs at 17:08| Comment(0) | あちこちの話

2010年08月29日

関空ドラゴンボート大会

CIMG2052.JPG
(開会式で主催者としてあいさつする福島伸一関西国際空港社長)
CIMG2067.JPG
(青い空と海、強い日差しの中関空の特設コースで熱戦が展開された)

「第7回関空ドラゴンボート大会」(関西国際空港株式会社主催)が29日,関西国際空港の2つの空港島間の内部水面特設コースで行われました。この大会は、開港10周年を記念して開かれており、当初から和歌山県からも主管に日本ドラゴンボート協会とともに県ドラゴンボート協会が参加、協賛企業では島精機製作所、協賛企業には和歌山放送が参加しており、私も開会式に参列しました。
 続きを読む
posted by wbs at 21:39| Comment(0) | あちこちの話

2010年07月21日

龍馬の記念硬貨ゲット!

CIMG1822.JPG

 坂本龍馬の肖像をあしらった500円記念硬貨の引き換えが21日から全国の金融機関で始まるというので、早速和歌山の都市銀行に行き手に入れました。
 竜馬硬貨のデザインは、なかなかのできばえです。福井県の恐竜も予想以上に魅力的でした。
 和歌山県硬貨の図柄はは、何を選ぶのでしょうか。クジラ硬貨、イルカ硬貨?。パンダ硬貨なら人気が出そうな気がします。続きを読む
posted by wbs at 19:31| Comment(1) | あちこちの話

2010年06月14日

ミュージカル

100613``dw.jpg

大阪の劇団往来がミュージカルに挑戦するというので、13日午後、大阪城近くの大阪ビジネスパーク円形ホールに行ってきました。『チンチン電車と女学生』と題したミュージカルは、劇団往来とSTAGE21、S.A.B.カンパニーとの合同公演。出演者は約80人と大世帯でしたが、それぞれの歌唱力がしっかりして魅力的でしたし、テーマも広島の被爆実話を基にした難しいものでしたが、構成も歌、演技、チームワークなども素晴らしく感動しました。
   



続きを読む
posted by wbs at 12:45| Comment(0) | あちこちの話

2010年03月01日

華麗なるオーストリア大宮殿展

100301{aW.jpg
{pe[uB.jpg
{aX.jpg  
 「ハプスブルク帝国の栄光-華麗なるオーストリア大宮殿展」の開会式・特別鑑賞会が1日、神戸市中央区浜辺通の関西国際文化センターでありました。
 同展は、オーストリア王宮家具博物館が全面協力し、18〜19世紀オーストリアの華やかな宮廷生活を紹介しています。繊細なガラス器や銀器、燭台(しょくだい)などを専門家が配置し、宮廷用の食卓が再現されています。贅を尽くしまばゆいばかりの高級品ばかりで、ひととき現世を忘れさせてくれます。同展は、3月2日から3月28日までです。

続きを読む
posted by wbs at 23:57| Comment(0) | あちこちの話

2009年12月07日

神戸で感動と勇気

091206~iG 005.jpg  

091206~iG 025.jpg

 先週末半日神戸に行ってきました。6日夜は、神戸市中央区の旧外国人居留地周辺と東遊園地が会場の「ルミナリエ」を見て感動しました。また7日朝はどうしてもみたかった神戸市長田区のJR新長田駅南の若松公園でこのほど完成した「鉄人28号」に“あいさつ”に。阪神大震災からの復興シンボルとして作られた実物大モニュメントで、高さ18メートル、重さ50トン。これも見上げていると、不思議と感動と勇気を与えてくれました。

続きを読む
posted by wbs at 23:36| Comment(0) | あちこちの話

2009年10月15日

芝野博文・大阪ガス前社長お別れの会

20091015132748?.jpg  

 今年9月4日逝去された芝野博文・前大阪ガス代表取締役社長のお別れの会が15日、リーガロイヤルホテルであり、私も参列して来ました。続きを読む
posted by wbs at 22:54| Comment(0) | あちこちの話

2009年09月20日

NDKファッションショー

2NDK20090920161851.jpg  
(ファッションショーのフィナーレ)
NDK090920.jpg

(「ファッションデザイン・ヘアメイクアップフュージョン・コンテスト」の公開審査では2作品が90点の高得点で同点決勝。最終審査で右のイブニングドレスが大賞に選ばれた)
 
 「NDKファッションショー」が20日、大阪市中央区のNHK大阪ホールであり、観て来ました。新聞社の学芸部長時代に、若手デザイナー育成のため開かれるファッションデザインコンテストの公開審査の審査員をさせてもらっていた縁で、今でも毎年このファッションショーを楽しみにしています。特に若い才能と感性が光と音のあでやかな舞台にはじける若手デザイナーのショーは、ワクワクするような感動と元気をもらいました。続きを読む
posted by wbs at 21:35| Comment(0) | あちこちの話